アロマの相談で悩みを解決するためには?

相談のイメージ

健康や美容にアロマテラピーを取り入れたいという人が増え、アロマの相談をする方も多くなってきました。

アロマテラピーが日本に入ってきたのは1980年代、1995年にマスコミに取り上げられたことをきっかけに広く認知され、現在は手軽に楽しまれています。

しかし、そんなアロマテラピーを使ってお客様の悩みをどのように解決したらよいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

こちらではアロマの相談についてどのようなことが解決できるか詳しく解説しています。

アロマ相談とは

アロマのイメージアロマテラピーは、もともとフランス人科学者ルネ・モーリス・ガットフォゼが「芳香療法」と称したのが始まりとされています。

ヨーロッパでは古代からハーブや精油を使って、消毒やけがの治療のほかにもスピリチュアルな側面を持ちながら、人々の生活に密接にかかわってきた土壌があります。

精油の薬理作用についても科学的な根拠や論文があることからヨーロッパでは日本でいうところの漢方薬のような位置づけで、医薬品と同等の扱いをされています。

一方日本ではアロマテラピーの歴史は30年ほどと短く、精油は雑貨扱いとされています。

薬理効果があることもわかってきていますが、まだ医薬品と同等の扱いはされていないのです。

気軽に好きな香りを楽しめる反面、農薬を使っている畑で採取されたものやケミカルな物質を含む精油も販売されているのが現状です。

アロマ相談で解決が期待できる悩みとは

心をほぐすイメージアロマテラピーを詳しく知らない人の中には、「精油なら何でもよい」「服用できる」と思っている人も少なくありません。

事故や間違った使い方を防ぐために、使用する人に正しい精油の活用方法や精油の働きを伝えられることがアロマの相談では求められています。

こちらではどのようなシーンでアロマの相談を使って悩みが解決できるのか見ていきましょう。

心身の不調

サロンやショップに訪れるお客様の中には、東洋医学の「未病」のような、以下の身体や心の状態の悩みを訴えるお客様もいらっしゃいます。

「病院に行くほどではないけれど、肩こりや頭痛で毎日悩んでいる」
「寝つきが良くない、あまり眠れない」
「いつも気持ちがふさぎ込んでいる」
「なぜかイライラして怒りっぽい」

アロマテラピーの正しい知識を持つことで、お客様のニーズに合わせた精油やアロマグッズをおすすめすることができます。

アロマテラピーをどのように生活に取り入れるとよいかなども一緒に提案すると、お客様の満足度も高まります。

アロマの正しい活用方法

アロマテラピーは「天然の植物から取れた精油」を用いておこなうことを定義としています。

「天然のもの」と聞くと「体によさそう」「穏やかな効果が期待できるかも」と思われるのではないでしょうか。

アロマの精油は天然の植物由来でありますが、精油一滴には植物のエキスが凝縮されています。

たとえばローズの精油は1滴(0.05ML)に対しバラ100本が必要になります。
大量の花びらを使っていることがわかりますよね。

天然の植物を使っているとしても凝縮されたエキスは使い方を間違えてしまうと、体に悪影響を及ぼすこともあるのです。

そのため、目的に合わせた使用量や使用方法を正しく伝えることが重要になります。

さらにアロマの精油は揮発性ですので、保管方法や使用期間なども明確にお伝えし、安全に取り扱ってもらえるよう正しい知識を伝えることが大切なのです。

アロマ相談の知識を学ぶメリット

アロマを学ぶイメージアロマ相談の知識を学ぶことで、自分自身にもメリットが生まれてきます。

学んだ知識をどのように活用できるかご紹介します。

仕事や家庭でアロマの知識を活用できる

アロマグッズのショップや雑貨店などで販売員として働いている場合、アロマの知識があることで、お客様への説明に説得力を持たせる以外にも、販売提案や企画など仕事へのフィードバックが可能になります。

エステティシャンやサロンで働く場合にも、お客様へホームケアの提案などにも役立ちます。

医療機関では患者さんのリラクゼーションを目的としたタッチトリートメントや待合室でリラックスしてもらうために使うこともできます。

治療目的ではなく、補完的に使うことで患者さんの心のケアに用いることも可能になります。

学んだ知識を活かして、日常生活やご家族のケア、アロマクラフト制作などにも活用できるので、生活の質が高まります。

アロマ関連の職種への就職や開業時に有利になりやすい

一人一人に合わせた提案以外にも、アロマで香りの空間デザインを提案もできるので、専門的なアロマ相談の知識を学ぶことで、転職や開業にも有利になります。

学んだアロマの専門知識を活かして以下のような職種に転職する方もいます。

  • 医療機関
  • 介護職
  • 鍼灸マッサージ院
  • エステサロン
  • 美容室
  • アロマショップ
  • 住宅インテリアショップ

仕事でアロマテラピーに触れていられることは、ご自身の知識を活用できることはもちろん「好きなことを仕事にする」「好きな香りに包まれて過ごす」という幸せな時間を過ごすことにもつながります。

アロマ相談のための知識を学ぶならメディカルアロマ

アロマ相談のための知識を学ぶなら、アロマの基礎知識に加え、メディカルアロマの知識を学べるアロマスクールパルファムがおすすめです。

メディカルアロマなら、心身の悩みを抱えている方により寄り添うことが可能になります。

また、パルファムなら、アロマ相談が学べる認定講座があるので、専門知識を深く学んで仕事や生活に活用することができますよ。

NARD以外にも日本3大アロマ協会である、JAA、AEAJの認定資格も取得可能です。
ご自分の目的に合わせたアロマの学習もご相談いただけます。

まとめ

アロマ相談は安全に正しくアロマテラピーを活用したい方に必要不可欠な知識です。

「アロマって何?」「どんなふうに使うの?」という疑問から「体の不調に対応できるアロマの精油」の相談にも対応できます。

少しでもアロマについて気になった方は、ぜひアロマスクールのパルファムで体験してみてくださいね。

>>アロマテラピーの体験がしたい方はこちらへ

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会