メディカルアロマ

オイルトリートメントで免疫力アップ?アロマの力で心身の疲労を回復

風邪をひきやすい方や、疲れがたまりやすい方は、ストレスが原因となっているかもしれません。

ストレスが蓄積すると、気持ちが落ち込むだけではなく、免疫力の低下にもつながるのです。

ストレスを緩和する方法はさまざまですが、オイルトリートメントもストレスの緩和に役立ちます。

本記事は、オイルトリートメントと免疫力について解説。

オイルトリートメントがストレスの緩和に役立つ理由、さらにストレスを抑制することで免疫力アップにもつながる理由について言及します。

心身ともに疲れを癒すはたらきが望める精油の種類もご紹介していきます。

続きを読む

ベンゾイン(安息香)とは?バニラによく似た香りの天然アロマを紹介

ベンゾインとは別名「安息香」とも呼ばれる樹脂で、バニラのような匂いがするため香料としても使用されています。

この樹脂には心を落ち着かせたり喉の痛みを和らげたりするはたらきがあるのも魅力です。

今回はベンゾインが持つはたらきや香りの特徴などとともに、おすすめの使い方についてもご紹介します。

天然アロマに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

古代から重宝されるミルラ(没薬)とは?神秘的な精油の香りとはたらき

気分を落ち着かせたり、リラックスしたいときに重宝したりなど、さまざまなシーンで役立つアロマ。

そのときの状況にマッチしたアロマをチョイスすることで、気分や調子が整いやすくなります。

数あるアロマのなかでも今回は、ミルラにスポットをあててご紹介しましょう。

ミルラとはどのような香りで、どのようなシーンで役立つのかなど、詳しくご紹介します。

続きを読む

骨の健康にも関わる女性ホルモン「エストラジオール」とは?

骨の健康にも関わる女性ホルモン「エストラジオール」とは、女性に欠かせないホルモンのひとつです。

この記事ではエストラジオールのはたらきや、不足することで引き起こされる症状などについて説明します。

また、エストラジオールに良い影響を与える方法についてもご紹介。

日常に取り入れることで、心身ともに健康的な生活を送るのにお役立てください。

続きを読む

眠りを司る「メラトニン」とは?体内時計と睡眠について

今回の記事では、「最近寝つきが悪い」「夜中に目が覚めてしまう」という方に向けて、眠りを司るメラトニンとは何か、そのはたらきやメラトニンを分泌するためのポイントを解説します。

睡眠ホルモンとも呼ばれるメラトニン。

メラトニンは、自然な眠りを誘うほか、老化防止などにも役立つと言われています。

ぜひ、参考にして睡眠の質を高め、快適な毎日を過ごしましょう。

続きを読む