メディカルアロマが活用できる仕事とは

アロマセラピスト

メディカルアロマが医療の世界で注目を集め始めていますが、活用ができる仕事には一体何があるのでしょうか。

ここではメディカルアロマが活用できる職業はもちろん、その利点などについても解説していきます。

メディカルアロマに興味のある方はぜひご一読ください。

 

そもそもメディカルアロマとは

まずはそもそもメディカルアロマとは何かについて解説していきます。

メディカルアロマとはアロマテラピーによって得ることのできる薬理効果を利用してアロマテラピーを代替医療として発展させたものです。

普通のアロマテラピーがリラクゼーションをメインにしているのに対して、メディカルアロマでは自然治癒力を高め、健康を促進、病気の予防に重点が置かれています。

精油の薬理効果を代替医療として活用

メディカルアロマが代替医療として扱われているということは先述いたしました。

アロマテラピーは基本的に植物から抽出される精油という油を活用したもので、メディカルアロマも同様となっています。

精油の成分を様々な方法を用いて身体に取り入れることで、その効果を受けられるようになっており、身体だけでなく心のケアにも有効な点が注目されています。

用いる精油によって効果が異なる

メディカルアロマで用いる精油によって効果が異なっており、それぞれにさまざまな効能が認められています。

その効能は皮膚の炎症を抑えたり、呼吸器や消化器の調子を整えたりと活用できる幅がとても広いのも特徴です。

メディカルアロマができること

メディカルアロマができることはたくさんありますが、今回は大まかにリラクゼーション、殺菌・抗菌、心身の健康促進に分けてご紹介していきます

リラクゼーション

メディカルアロマでも、もちろんリラクゼーション目的での利用が可能です。

メディカルアロマの観点から行うリラクゼーションは化学に基づいて行われるので、より的確に心身の健康を促進することができます。

殺菌・抗菌

精油の中には殺菌・抗菌作用を持つものがいくつか存在しているため、空間に散布することで病原菌の繁殖を防ぐことができます。

これにより、病気の予防をしながらリラクゼーション効果を期待することができます。

また、対症療法だけではなく、予防ができるのもメディカルアロマの強みです。

参考:http://www.nomu.com/withkids/column/aroma/003.html

心身の健康促進

先ほども述べた通り、メディカルアロマには心身両方の健康を促進することが可能になっています。

精油にはさまざまなリラックス効果が備わっており、従来の西洋医学だけでは難しかった精神面の健康へのアプローチが可能です。

身体面だけでなく、精神面に与える効果も使用する精油によって異なっているため、その都度必要な精油を見定めることが重要になります。

メディカルアロマが活用できる仕事例

看護師メディカルアロマの役割がわかったところで、メディカルアロマが活用できる仕事について実際に触れていきます。

活用できる幅は広いですが、今回はアロマセラピスト、看護師、薬剤師の3つの職業に焦点を当てていきます。

アロマセラピスト

メディカルアロマが活用できる代表的な職業がアロマセラピストです。

メディカルアロマセラピストとして活動ができるようになり、対応できる幅が単純に広がります。

患者、クライアントの症状に合ったトリートメント、カウンセリングなどの統合医療を専門家として行えるようになります。

また、アロマセラピストとして自分の店を開業する場合もメディカルアロマの資格が役に立ちます。

看護師

看護師もメディカルアロマを仕事に活用しやすい職業になっています。

また、メディカルアロマは少しずつですが、日本でも医療の現場で利用され始めています。
このままメディカルアロマが統合医療として活用され続ければ、より普及が広がることが予想されます。

早いうちから資格を取得しておくと有利になることが期待できます。

薬剤師

看護師と同様の理由で薬剤師にもメディカルアロマがおすすめとなっています。

しかし、看護師と違うのは薬剤師の方がメディカルアロマの学習難易度が低いことです。

メディカルアロマでも薬学でも化学の考え方が非常に大切になっています。
その分、学習範囲の重複部分が多くなっているため、比較的簡単に身につけることができます。

仕事で活用するには資格が必要

先ほどから少し話の中に出していましたが、メディカルアロマを仕事で活用しようとするとどうしても資格が必要になってきます。

NARD JAPANをはじめとして、メディカルアロマの資格を取り扱っている協会があるので、気になるものをチェックしてみましょう。

メディカルアロマを学ぶなら

アロマスクールの女性できるだけ短時間かつ確実に資格を取得するのにはスクールに通うことをおすすめしています。

スクールに通っていれば、指導者がいるため効率よく学習を進められ、独学では難しい精油のブレンドやマッサージの実技練習などを行えるなどたくさんのメリットがあります。

また、NARD JAPANなどの資格の取得には認定校で講座を受けることが受験資格になっており、仕事で活用する場合はスクールに通う前提になります。

パルファムは認定校ですので、資格取得も可能です。
気になった方は、ぜひ体験してみてくださいね。

>>メディカルアロマについてもっと詳しく

>>アロマアドバイザー講座にご興味がある方はこちらへ
>>本格アロマテラピーの体験はこちらへ

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会