近年メディカルアロマと言う言葉をよく耳にしませんか?メディカルアロマとはどのようなものなのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回はメディカルアロマとは何なのか、どのような医療機関で行なえるのか、メディカルアロマを生かした職業や将来性などをお話していきたいと思います。
メディカルアロマとは?
メディカルアロマ(正式名称:メディカルアロマテラピー)は、「植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)を利用して入浴やオイルトリートメントなどをおこなう芳香療法」です。精油には薬理作用があるため、芳香成分が嗅覚や皮膚を通じて体内に吸収されることで、人間本来の自然治癒力を高めて心身の不調を軽減するはたらきが期待できます。
メディカルアロマの発祥はフランスで、フランスやベルギーなどでは医療行為として認められています。実際に医療手段の一つとして臨床に役立てられており、医師が科学的根拠に基づいたうえで芳香療法や経口、皮膚塗布、座薬といった治療法として活用しています。
一般的なアロマテラピーとメディカルアロマの違い
日本で最初に普及したアロマテラピーはイギリス発祥のアロマテラピーであり、一般的にアロマテラピーといえばイギリス式を思い浮かべる方が多いでしょう。イギリス式のアロマテラピーとメディカルアロマは目的に違いがあります。
イギリス式のアロマテラピーはアロマの香りを楽しむことやリラクゼーションが目的です。基本的にアロマトリートメントサロンや美容サロンなどで施術され、アロマの香りで癒しを与えながらマッサージをして顧客の心身をリラックスさせます。それに対し、メディカルアロマは心身の不調の軽減や治療が目的であり、基本的に医療現場などで治療の一環として施されます。
日本でのメディカルアロマの現状
メディカルアロマには、天然純度100%の精油やキャリアオイルなどの専門的なオイルを用いますが、日本ではさまざまな精油が出回っていることもあり精油は医薬品として認可を受けていません。そのため、メディカルアロマを治療として利用することは違法にあたります。
しかし、近年の日本では、メディカルアロマが補完代替医療として注目されています。実際に医療機関を中心に導入が進んでおり、さまざまな診療科や介護施設などでメディカルアロマテラピーが活躍しはじめています。
メディカルアロマの特徴
メディカルアロマの特徴は大きく2つあります。
- メンタル面のケア
- 認知症や終末期ケア
それぞれの特徴について詳しく解説します。
メンタル面の不調ケア
まず一つ目はメンタル面の不調ケアです。
うつ病や自律神経失調症などのメンタル面に関連する不調を整えるために、メディカルアロマが取り入れられています。心地よいアロマの香りは大脳に働きかけ、ホルモンバランスを整えます。さらに、アロマオイルトリートメントで皮膚から精油の成分を浸透させることで、心身の緊張や不安、ストレスを取り除きます。このように、内分泌腺を刺激しながら血流やリンパ腺の流れを促すことで、自然治癒力を高め心身を整えていきます。
認知症や終末期ケア
高齢化社会が進む日本において、メディカルアロマは認知症のケアなどとして注目されています。例えば、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系のアロマの香りは、嗅覚を通して交感神経を刺激し、脳の血管を拡張させます。それによって脳への血流が増加し、認知症の予防や改善へとつなげることができます。
また、メディカルアロマは終末期における心身の苦痛の緩和ケアや看取りケアとしても生かされています。精油でさまざまなケアを施していくことは、最期まで充実し安らぎをもって過ごせるようにするための重要な役割を果たすと考えられています。
メディカルアロマが活かせる医療機関
先述のように、現在の日本では、補完代替医療としてメディカルアロマを導入する医療機関が少しずつ増えてきています。実際にメディカルアロマを取り入れている診療科として、代表的なのは下記の4つです。
- 心療内科・精神科
- 産科・婦人科
- 皮膚科
- 耳鼻科
それぞれの医療機関で、メディカルアロマがどのように活用されているのか解説します。
心療内科・精神科
心療内科や精神科ではうつ症状による不安、悩みの緩和のためにメディカルアロマが取り入れられています。メディカルアロマセラピストがカウンセリングを行い、患者の心身の状態に合った精油を選び、芳香浴でアロマの香りを吸い込む方法が主です。精油の芳香成分によって、ストレスや自律神経の乱れ、日々の緊張で滞った血流やリンパ腺をほぐしていき、脳へ栄養が行き渡りやすい状態にします。それにより、うつ症状や自律神経の乱れなどの症状の改善をしていきます。
産科・婦人科
産科や婦人科では、月経前緊張症(PMS)や更年期障害、不妊症などの改善をはじめ、出産時の痛みの緩和、出産後のケアとしてメディカルアロマが取り入れられています。女性特有のトラブルはメンタル的な要因が多いため、主にリラックス効果のある精油で芳香浴やマッサージをおこない、ストレスや不安を取り除きます。マタニティケアとしては、出産前の不安や焦りを軽減させたり、出産時の痛みを軽減させたり、出産後の心身ケアをしたりする目的でメディカルアロマが行われます。
皮膚科
皮膚科ではアトピー性皮膚炎などの皮膚の病気を併用治療する手段としてメディカルアロマが取り入れられています。皮膚科の治療を西洋医学で行いながら、むくみやニキビ跡や赤ら顔、手の甲のしみに対してアロマオイルを使ってマッサージしたり、セルフケアの指導をしたりという形でメディカルアロマを導入するケースが多くみられます。精油の香りはストレスを緩和させるはたらきが望めるため、ストレス過剰が原因の皮膚の症状にもメディカルアロマは有効です。
耳鼻科
耳鼻科では鼻炎や花粉症などの症状を緩和するためにメディカルアロマが取り入れられています。
鼻炎や花粉症の原因であるヒスタミンやロイコトリエンを抑え、副交感神経が過剰にはたらかないようにするために、メディカルアロマがセルフケア治療などで導入されています。
以上のようにいずれの診察科でも植物の有効成分が濃縮された精油を嗅ぐことで脳に作用させる方法、もしくはお肌への塗布、吸入、経口による摂取などによって臓器や各器官へ作用させる方法などでメディカルアロマが導入されています。
また、メディカルアロマは医療現場以外にも活躍の場を広げています。メディカルアロマの活躍する分野について知りたい方は、後述の「メディカルアロマセラピストの活躍の場」を参考にしてください。
メディカルアロマセラピストの仕事内容
これまで記述したように、アロマ業界や医療業界においてメディカルアロマテラピーを専門に扱うセラピストを「メディカルアロマセラピスト」と呼びます。
メディカルアロマセラピストの主な仕事は、アロマテラピーを用いて、医療行為では取り除くことのできない患者と家族の苦痛やストレスを軽減させることです。
メディカルアロマセラピストの主な業務や仕事の流れを紹介します。
|
まずは患者の体調や症状について丁寧にカウンセリングを行い、何十〜百種類前後の精油から症状にあった精油を選定・調合し、適切な方法で施術します。
施術後は、普段の生活でもセルフケアをできるようにセルフメディケーションや専門医や他の治療法を提案をしていきます。さらに、心身の不調の改善を整えるために継続してアドバイスやサポートを行なっていきます。
メディカルアロマを活かした仕事に就くには
メディカルアロマセラピストを目指すには、メディカルアロマに必要な知識や技術を習得し、メディカルアロマを取り入れているサロンや医療機関に就職します。メディカルアロマに必要なスキルは、メディカルアロマを学べるスクールに通い、認定資格の講座を通して身につけることがおすすめです。
メディカルアロマセラピストの主な認定資格には、NARD認定アロマ資格である「NARD認定アロマアドバイザー、NARD認定インストラクター、NARD認定セラピスト」があります。また、AEAJ認定アロマ資格の中にも、メディカルアロマの基本を学ぶことができる資格があります。いずれも資格取得のために医師などの医療国家資格は必要ありませんが、通常のアロマセラピストとは違い医学知識も必要となります。
メディカルアロマセラピストに関連する資格やその取得方法については、以下の記事で詳しくまとめているのでぜひ参考にしてください。
▶︎メディカルアロマセラピストを目指すには?資格の取得方法を解説
メディカルアロマセラピストの活躍の場
メディカルアロマセラピストは、主に病院や介護施設、福祉施設などの医療機関、メディカルアロマを実践しているサロンで活躍しています。なかには、メディカルアロマセラピーサロンを開業する方もいます。
メディカルアロマの活躍する分野について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
▶︎メディカルアロマが活躍する分野・職業とは
メディカルアロマの将来性
メディカルアロマは科学的データが不足してはいますが、臨床例が積み上げられてきている状況で、医療現場にとりいれられることが増えてきています。
ストレス社会によるメンタル面の不調、さらには高齢化社会が進み認知症や終末期医療の必要性から、今後確実にメディカルアロマテラピーの需要は高まっていくことが予想されます。そのため、今からメディカルアロマについて学び、先々に生かすのも一つのビジョンと言えるでしょう。
まとめ
アロマテラピーはエッセンシャルオイルの香りを嗅ぐだけでも気持ちがほっと落ち着いたり、リフレッシュできたり、ポジティブな気持ちをもたらしてくれるものです。
そして医療現場ではメディカルアロマも同様に、さまざまな治療を行うことができ、人間の自然治癒力へのアプローチを広げる治療法といえます。
今後の自分自身のナチュラルケア、周りの人へのナチュラルケアとして健康寿命への可能性を広げるためにも、メディカルアロマに興味を向けてみてはいかがでしょうか。
東京のメディカルアロマスクールパルファムは、日本のアロマ協会のなかでもメディカルアロマに権威があるとされている「NARD JAPAN」に認定されているスクールです。NARD認定のアロマアドバイザー講座やアロマインストラクター講座を受けることもできますし、当スクール独自のメディカルアロマセラピストコースやNARD JAPAN認定資格総合取得コースもご用意しています。
▶︎メディカルアロマを学べる講座・コースの一覧はこちら
少しでも興味のある方は、ぜひ無料の資料請求をお申し込みください。無料体験レッスンへのお越しもお待ちしております。
無料アロマ体験
- 日時
- 本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30 - 持ち物
- 手ぶらでお気軽にお越しください
- 費用
- 無料
- 内容
-
- ヒアリング
- アロマ講座
- アロマグッズ作成
- カウンセリング
- 場所
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6
「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!