更年期を迎え、心身にさまざまな不調を感じていませんか?特に女性は、閉経によるホルモンの乱れが原因となり、多くの方が更年期特有の症状に悩んでいます。
更年期の不調や悩みは、健康的な食生活やアロマによるケアなどで緩和することが可能です。
今回は、更年期について、主な症状や原因、緩和策などをご紹介します。
更年期とは?
更年期とは、閉経前後の5年間を併せた10年間を指します。
閉経は、「卵巣機能の低下により月経が完全停止した状態」のことです。1年以上月経を確認できなかった時に、月経が来なくなった時期から閉経としています。
閉経を迎える年齢は、早い方は40代前半、遅い方は50代後半と個人差がありますが、日本人女性は50歳が平均だと言われています。そのため、50歳の前後10年間である45〜55歳が更年期にあたる方が多いです。
更年期を迎えると、心身にさまざまな不調を感じます。そのうち、ほかの病気に当てはまらない症状を「更年期症状」と呼び、その症状が日常生活に支障をきたすほど重症な状態を「更年期障害」と呼びます。
プレ更年期とは
閉経に向けて卵巣機能が低下しはじめる時期を、プレ更年期といいます。
更年期との違いは「年齢」や「症状の頻度や重さ」です。
プレ更年期は、30代後半〜40代前半になる方が多く、更年期症状に似た軽度な症状がみられます。
代表的な更年期症状とは?
更年期には、どのような症状が現れるのでしょうか。
更年期症状には個人差がありますが、以下は代表的な症状です。
- 肩こり
- 疲れやすさ(疲労感)
- のぼせ
- 頭痛
- 腰痛
- 発汗
- めまい
- 不眠
- 目や喉の乾き
- 吐き気
- 便の不調
- 動機
- イライラ感 など
主に「精神神経系、血管運動神経系、皮膚・分泌系、消化器系、運動器関係、泌尿器生殖器系」への影響がみられます。
これらの症状が、日常生活に支障をきたす場合(更年期障害)には、婦人科の受診をおすすめします。
プレ更年期の症状
更年期の前兆ともいえる、プレ更年期の主な症状は以下のとおりです。
- 月経周期の乱れ
- 経血量のムラ
- 経血にレバーペースト状の血の塊が混ざる
- 月経前の肌荒れ
- 月経前・中の疲れやすさ
- 肩が凝りやすい
- 手足の冷え
- 不眠になりやすい
前述したように、プレ更年期の症状は更年期症状と似ていますが、更年期に比べると軽度です。
30代半ばを過ぎ、月経や心身に不調や違和感を感じはじめたら、プレ更年期である可能性が高いでしょう。
更年期の不調の原因はホルモンの乱れ
更年期症状の主な原因は、女性ホルモン減少によるホルモンバランスの乱れです。
女性ホルモン(正称:エストロゲン)を分泌する卵巣は、30代半ばごろから機能が低下しはじめ、更年期を迎える頃には女性ホルモンの分泌が急激に減少します。
通常であれば、卵巣は脳の「下垂体」の指示により女性ホルモンを分泌しますが、更年期には下垂体が指示を出しても女性ホルモンが生成されないため、下垂体はパニックを起こします。
下垂体は、ホルモン分泌以外にも、体温調節や呼吸器系・精神神経系などの管理もおこなっているため、パニックによりそれらのコントロールにも異常が発生し、更年期症状が現れるのです。
更年期障害になる原因
更年期障害は、上記のような身体的要素に加えて、性格などの心理的要素、家庭や職場の環境といった社会的要素の関与により発症するとされており、一種のストレス性疾患でもあると考えられています。
更年期症状の緩和策は?
更年期症状は、日々の食生活や運動量の意識を変えることで緩和されます。
食事面では、栄養の過剰摂取や欠乏を防ぎ、栄養バランスのとれた食生活を送ることが重要です。厚生労働省と農林水産省の共同のもと策定された、健康的な食事をするための食生活指針を示す「食事バランスガイド」を参考に、日々の食生活を見直してみてください。
引用:「「食事バランスガイド」について」農林水産省
運動面では、有酸素運動が更年期症状の緩和に有効的です。週に3〜4回のペースが望ましいですが、最も大切なことは「運動習慣を継続すること」です。
ウォーキングやジョギング、ヨガ、水泳、サイクリングなど、無理なく続けられる有酸素運動を自身のペースで日々の生活に取り入れましょう。
また、薬や漢方薬で症状を緩和させる方法もあります。
更年期の不調改善にアロマがおすすめ
更年期症状を緩和させる手軽な対策として、アロマの香りを日常生活に取り入れることもおすすめです。
アロマの香りは心身にはたらきかける作用をもつため、やさしい香りを楽しみながら、リラックスや疲労回復などに役立ちます。
実際にアロマテラピーは、近年、治療の一環として医療機関に取り入れられつつあり、臨床で活躍するアロマテラピーを「メディカルアロマテラピー」と呼びます。
関連記事▼
メディカルアロマとは何?
更年期の症状緩和におすすめの香り
アロマオイルは、香りによってはたらきが異なります。
更年期症状の緩和におすすめの香りは「ゼラニウム精油」です。
(公社)日本アロマ環境協会 AEAJは、対馬ルリ子産婦人科医と共同でおこなった実験で、ゼラニウム精油の香りを一ヶ月身にまとった被験者は、そうでない者に比べて、更年期症状の改善の程度に有意差が確認されたことを報告しています。
具体的には、「不定愁訴や不安感の軽減、活力の向上、肌や髪の潤い実感のアップ」がみられました。
参考:「対馬ルリ子産婦人科医との共同研究で確認 ゼラニウム精油の香りが更年期特有の症状を軽減!?」(公社)日本アロマ環境協会
アロマの取り入れ方
アロマをくらしに取り入れるおすすめの方法は、芳香浴法です。
芳香浴法とは、アロマの香りを空間に広げて心身のバランスを整える方法です。
お家で芳香浴法を楽しむには、以下のような方法があります。
- ティッシュやハンカチに精油を1〜2滴垂らす
- ディフューザーなどの専用器具を使用する
どちらも簡単なので、ぜひ試してみてください。
また、更年期特有の「イライラ感・不眠・頭痛」など自律神経系の症状が気になる方は、ぜひ以下の記事も併せてご覧ください。
関連記事▼
アロマと自律神経の関係とは?オイルトリートメントで心身を「ととのえる。」
まとめ:アロマで更年期の不調を緩和させよう
今回は、更年期に現れる不調の緩和方法として、アロマによる芳香浴を紹介しました。アロマのなかでも、更年期特有の症状緩和にはゼラニウム精油がおすすめです。
更年期の方や、女性ホルモンが減少しはじめるプレ更年期の方も、アロマで心身の不調をケアしてみてはいかがでしょうか。
パルファムの「カルチャーコース」では、心身を癒すメディカルアロマテラピーに加え、美容やハウスキーピングなど暮らしに役立つアロマテラピーが学べます。
パルファムは、日本にメディカルアロマテラピーを普及させた「NARD」を始め、「AEAJ」「JAA」の認定校です。さまざまな角度からアロマテラピーを学ぶことができ、ご自身にあった学び方をご提案いたします。
無料体験レッスンを随時実施しておりますので、以下のホームページからお気軽にご連絡ください。
無料アロマ体験
- 日時
- 本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30 - 持ち物
- 手ぶらでお気軽にお越しください
- 費用
- 無料
- 内容
-
- ヒアリング
- アロマ講座
- アロマグッズ作成
- カウンセリング
- 場所
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6
「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!