近年、日本では、医療分野におけるアロマの活用が広まっていることをご存知ですか?
精油の香り成分の持つはたらきが治療効果を高めるとして、様々な医療機関で「メディカルアロマセラピー」が活用され始めています。今回は、医療分野でのアロマの活用方法をご紹介します。
医療分野での活用が広まるアロマセラピー
そもそもアロマセラピーは「イギリス式」と「フランス式」の2つに大きく分かれます。
これまで日本で親しまれてきたのは、精油の香り成分による心身のリラクゼーションや美容などを目的としたイギリス式のアロマセラピーです。
一方、アロマセラピーの発祥地でもあるフランスでは、アロマセラピーは代替・補完医療として治療目的で活用するのが一般的です。フランスの医師や薬剤師は、病気の治療や症状緩和のための薬品として精油を処方します。
このように、精油の持つ薬理効果を利用したフランス式のアロマセラピーは「メディカルアロマセラピー(以下、メディカルアロマ)」と呼ばれ、近年では日本の医療分野でも活用され始めています。
メディカルアロマに関しては、以下の記事にて詳しく説明していますので、ぜひ併せてご覧ください。
関連記事▼ |
医療分野へのアロマの活用例
日本の医療では、実際に以下のような分野でメディカルアロマが活用されています。
- 心療内科
- 緩和ケア内科
- レディースクリニック
- 皮膚科・内科
実際に、各分野でメディカルアロマがどのように役立っているのかをご紹介します。
心療内科
緊張やストレスといった心理的な要因による疾患を治療する心療内科は、メディカルアロマと親和性の高い医療分野です。
精油には緊張状態を和らげるはたらきを持つものがあり、そのような精油を治療に用いることで、心身症やうつ病、更年期障害などの症状の改善が期待できます。
実際にメディカルアロマを取り入れている心療内科では、アロマトリートメントを受けられる部屋を院内に設置し、医師の指導のもとメディカルアロマによる治療を受けられるようにするといった導入方法が見られています。
緩和ケア内科
緩和ケア内科は、がんや根治不能な疾患と診断された方の様々な辛さを和らげ、QOL(生活の質)の改善を目的とする分野です。
緩和ケアにメディカルアロマを導入したことで、不安感や孤独感、不眠といった心理的症状、治療による倦怠感やのぼせ、便秘、食欲不振といった身体的症状の緩和がみられたことが実際に報告されています。
また、緩和ケアは、患者さんを支えるご家族も対象であり、ご家族にメディカルアロマのケアを行うことで、リフレッシュや前向きな介護意欲につながることも報告されています。
レディースクリニック
レディースクリニックでは、マタニティケアにメディカルアロマが活用されています。
産前・産後は、ホルモンバランスや身体の変化によって心身にさまざまな影響があらわれますが、妊婦や授乳の時期の薬の使用は勧められていません。
そのため、自然療法であるメディカルアロマはマタニティケアに最適であり、マタニティブルーやむくみの軽減などに役立ちます。
また、マタニティケアのほかにも、不妊治療や月経不順、更年期障害など心理的症状に悩む患者さんのメンタルケアにもメディカルアロマは役立っています。
皮膚科・内科
精油には殺菌消毒作用や抗感染作用、抗アレルギー作用を持つものがあります。
そのため、メディカルアロマは、皮膚疾患や鼻づまり、咳、胃や腸の不快感などの改善にも役立つことがわかっています。
また、医薬品の使用を好まない方や、発病には至らないけど心身に不調を感じている未病の方などの治療法としても活用されています。
メディカルアロマを学べる資格は?
メディカルアロマについて学べる資格には、様々な民間資格が存在します。
以下はメディカルアロマに関する資格認定を行っている主な団体です。
- NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)
- IFPA(国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟)
- 日本統合医学協会
- NPO JMAA(特定非営利活動法人 日本メディカルアロマテラピー協会)
- MAA(メディカルアロマアンチエイジング研究所)
- 一般社団法人 国際ボディトリートメント技術認定協会(IBCA)
- 一般社団法人 ICAA インターメディアリークリニカルアロマセラピー
- 一般社団法人 IMA 国際メディカルアロマ協会
上記のなかでも、メディカルアロマを仕事に活かしたい方におすすめなのは、NARD JAPANの認定資格です。
NARD JAPANは日本三大アロマ協会のひとつであり、そのなかでも最もメディカルアロマに権威のある協会です。独自に設ける研究機関で精油やハーブなどの成分に関する研究を行っており、最新で正しいメディカルアロマの情報を学ぶことができます。
初心者の方には、アロマ・精油・解剖生理の基礎が学べる「アロマ・アドバイザーコース」、アロマの知識をさらに深めたい方には「アロマ・インストラクターコース」がおすすめです。
それぞれの資格のカリキュラムや取得方法を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
関連記事▼ |
まとめ
近年では、精油の芳香成分が持つ作用が化学的に解明されてきており、今回紹介したように日本医療の様々な分野でメディカルアロマの活用が進んでいます。
また、メディカルアロマの知識は、医療以外に介護やヨガ、鍼灸などの分野でも活用されており、その重要性が少しずつ広まってきています。
関連記事▼ |
パルファムは、日本三大教会のなかでも最もメディカルアロマに権威のあるNARD JAPANの認定校です。アロマによるホームケアから、仕事への活用、アロマ分野での企業まで、ご自身の目的に合わせて学習内容をお選びいただけます。
通学での学習はもちろん、ご自身の生活スタイルに合わせて学べるオンライン学習も可能です。
ご興味のある方はぜひお気軽に以下のHPからご連絡ください。
無料アロマ体験
- 日時
- 本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30 - 持ち物
- 手ぶらでお気軽にお越しください
- 費用
- 無料
- 内容
-
- ヒアリング
- アロマ講座
- アロマグッズ作成
- カウンセリング
- 場所
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6
「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!