日本では漢方が薬の代わりとして使われてきたように、西洋ではハーブが、昔から代替療法の一つとして、健康の維持増進に役立ってきました。
そんなハーブの活用法の一種であるメディカルアロマは、人間の体だけでなく、心にも大きな影響を与える芳香療法です。
そこでこの記事では、メディカルアロマが心に作用する仕組みや、もたらす変化について解説。
さらに、メンタルケアに効果がある精油の種類についても紹介していきます。
医療に用いられるメディカルアロマとは?
日本では、リラクゼーションなど娯楽のイメージが強いアロマテラピー。
しかし、ベルギーやフランスなどではメディカルアロマとして、医療に用いられています。
メディカルアロマでは、100%植物の天然成分からできた精油(エッセンシャルオイル)を使用。
人間の体や心の不快な症状を緩和するのに、精油の持つ香りや成分が活用されています。
メディカルアロマが心に作用する仕組み
精油の香りが体だけでなく、心に作用する仕組みは、近年の研究によって科学的に解明されつつあります。
まず、精油の香りは嗅覚を通じて、脳の大脳辺縁系へと伝達。
大脳辺縁系には、「快・不快」などの感情をつかさどる扁桃体がありますので、安らぎや心地よさを感じることにつながります。
また、精油の香りは、自律神経やホルモン分泌を担う、視床下部や下垂体などにも伝達されるため、崩れた自律神経やホルモンのバランスを調整。
このように精油の香りには、身体の緊張をほぐしたり、気持ちを落ち着かせたりと、心身ともにリラックスさせる効果があることが分かっています。
メディカルアロマが心にもたらす変化
それでは実際に、メディカルアロマの芳香療法によって、人々の心にはどんな変化がもたらされるのでしょうか?
赤ちゃんからお年寄りまでさまざまな人の心を癒す
精油の香りは、赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い年代の人の心に作用します。
実際に、ほのかにアロマを香らせることで、赤ちゃんの夜泣きがやんだというケースも。
また、子どものかんしゃくや高齢者の不眠にも、心を落ち着かせるラベンダーや、気持ちを明るくするオレンジなどの香りが効果的だといわれています。
そのほかにも、禁煙のサポートとして、煙草を吸いたい気持ちを緩和するブレンドオイルなど、精油の香りはその種類や組み合わせによって、人の心に対してさまざまな働きかけが可能です。
医療の現場でも補完医療として活躍
メディカルアロマは家庭内のホームケアとしてだけでなく、医療や介護、福祉の現場でも、心をケアする補完医療として活躍しています。
先進的な心療内科やメンタルクリニックでは、専用のアロマテラピールームを設置。
患者さんの症状に応じて、アロマテラピーと組み合わせた心理カウンセリングや、アロマセラピストによる芳香療法やマッサージを行います。
また、介護施設や訪問看護サービス、福祉施設などでは、手軽にできる心のケアとして、ハンドマッサージを導入するところも増えてきています。
精油の香りによるリラックス効果や、人に触れることで安心感を得られるタッチケア効果が、高齢者や障がいを抱えた子どもたちに深い安心感をもたらしてくれます。
心に変化をもたらす精油(エッセンシャルオイル)の種類
メディカルアロマ で利用する精油の種類は、なんと約200種類以上。
香りと主な効果によって分類すると、そのタイプは以下のように分かれます。
精油の分類 | 香りの特徴 | 代表的な精油 |
---|---|---|
ハーブ系 | 清涼感や爽快感のある香りでさまざまな効能がある | ペパーミント、マジョラム、ローズマリーなど |
柑橘系 | リフレッシュ効果のある柑橘類の香り | オレンジ、レモングラス、グレープフルーツ、ベルガモットなど |
フローラル系 | 癒しや安心感をもたらす優しいお花の香り | ラベンダー、ジャスミン、ローズなど |
オリエンタル系 | 魅惑的な雰囲気を作る甘い香り | イランイラン、サンダルウッド、パチュリなど |
樹脂系 | 木の樹脂から抽出される重厚で甘い香り | フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラなど |
スパイス系 | 活性作用のある、香辛料の刺激的な香り | シナモン、ジンジャー、ローレルなど |
樹木系 | 樹皮や枝、葉などから抽出された、森林を連想させる香り | ジュニパー、ユーカリ、ティートリー、ローズウッドなど |
これらの中から、心の平穏を保ち、感情をコントロールするのに役立つおすすめの精油の種類を、いくつかご紹介していきます。
心を落ち着かせてくれる香り…ラベンダーなど
心を落ち着かせるためには、リラックス効果のある香り成分を持つ精油がおすすめです。
代表的なのは、心療内科でもよく補完代替療法として使われる、ラベンダーの香り。
緊張や不安を和らげるほか、興奮も鎮めてくれるため、安眠効果が期待できます。
同じように、心を落ち着かせてくれたり、気持ちの高ぶりをおさえてくれる精油の種類としては、シダーウッドやカモミール・ローマン、ベルガモットやネロリ、ゼラニウムなどがあげられます。
前向きな気持ちにしてくれる香り…レモンやオレンジなど
前向きな気持ちに切り替えたい時は、リフレッシュ効果のある香り成分を持った精油がおすすめです。
代表的なのは、スッキリした香りが魅力の柑橘系。
具体的には、レモンやグレープフルーツ、ベルガモット、スイート・オレンジなどがあげられます。
落ち込んだ心をきっと高揚させてくれるはずですよ。
集中力を高めてくれる香り…ペパーミントなど
勉強や仕事中、疲れてきた頭をシャキッとさせたい時は、集中力を高める効果がある精油がおすすめです。
ペパーミントやユーカリなど、清涼感や爽快感のある香りは、脳を刺激して思考をクリアにするのを手伝ってくれます。
そのほかにも、高揚作用のあるローズマリーや、シダーウッドなどの落ち着いた樹木系の香りは、頭をスッキリさせてくれる効果が期待できます。
ブレンドオイルなら可能性がもっと広がる
これらの精油は、単体で使ってもじゅうぶんな効果を発揮しますが、さまざまな種類をブレンドすることで、さらなる相乗効果や新たな効能が期待できます。
例えば鳥取大学の研究では、朝に活性作用のあるレモンと、集中力を高めるローズマリー、夜に安眠作用のあるラベンダーとオレンジのブレンドオイルを嗅ぐことによって、認知症の症状の一部を予防・改善する効果があることが報告されています。
このように、精油はブレンドすることでさらに、その効果・効能を無限に引き出すことが可能です。
そして、こういったオイルのブレンド技術を身につけるには、メディカルアロマの知識が必要不可欠。
メディカルアロマ専門スクール『パルファム』なら、身近な人の心のケアはもちろん、医療や介護の現場でも役に立つ芳香療法やオイルマッサージが学べます。
精油を使ったホームケアの方法と注意点
メディカルアロマを家庭内で実践するには、さまざまな方法があります。
アロマディフューザーで焚くのはもちろん、アロマスプレーとして室内に噴射したり、寝る前に寝具にひと吹きしたりしてもOK。
このようなアイテムがない場合は、ハンカチやティッシュに1〜2滴垂らして枕のそばに置いておくだけでも、じゅうぶんな効果が期待できます。
ただし、上記で紹介したようなメディカルアロマの効果が得られるのは、100%植物由来の天然成分である精油(エッセンシャルオイル)を活用した場合のみです。
雑貨屋さんなどで売られているような、合成香料などが含まれている一般的なアロマオイルでは、しっかりとした効果が得られないので注意してくださいね。
また、精油を希釈してアロマスプレーや、マッサージオイルを作るには、メディカルアロマ の専門知識が必要です。
精油(エッセンシャルオイル)は植物の成分が凝縮されているため、使い方を誤ると肌がかぶれるなどの炎症を起こしてしまうことも。
精油の効果・効能を正しく、安全に楽しむには、基礎からしっかりとメディカルアロマ の知識と技術を身につけることが大切です。
自分の心も周囲も癒せる、メディカルアロマを学びませんか?
誰にでも落ち込んだり、思い悩んだりする日はあります。
しかし、自分の心を上手にコントロールできるようになると、それだけで生きるのがぐっと楽になります。
メディカルアロマは、精油の香りが嗅覚を通じて直接脳に働きかけてくれるため、気持ちの切り替えに最適。
自分はもちろん、大切な人の心身を癒すための知識と技術が身につきます。
必要以上に悪い感情に振り回されず、自分の心とうまく付き合っていくために、大自然の力を借りてみてはいかがでしょうか。
>>まずはメディカルアロマに触れよう♪オンラインでもOKの無料体験会
無料アロマ体験
- 日時
- 本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30 - 持ち物
- 手ぶらでお気軽にお越しください
- 費用
- 無料
- 内容
-
- ヒアリング
- アロマ講座
- アロマグッズ作成
- カウンセリング
- 場所
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6
「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!