人は誰しも、大なり小なり悩みを抱えて生きているものです。
しかし、この悩みというのは非常にぼんやりとしていて漠然としたもの。
このため悩みを解消したいなら、そのモヤモヤの原因を突き止め、その原因となっている問題を解決する必要があります。
そこでこの記事では、悩みを解決するための具体的な方法を解説。
さらに、もっと肩の力を抜いてより人生を楽しめるよう、自分の心と上手に付き合えるようになる心理学についても紹介していきます。
まずは『悩み』の原因を探ろう
例えば、「上司に嫌われている気がして辛い」という悩みを抱えているとしましょう。
しかし実はこの悩みは、人やその程度によっては「気に病むほどのものではない」と感じる場合もあり、そもそも「上司に嫌われている」ということ自体が思い込みの可能性もあります。
つまり、『悩み』とは人の心が作り出すもの。
それを解消するには、本当は自分が何の問題を解決したいと思っているのか、まずは具体的な原因を突き止める必要があります。
悩みの原因が分かれば、解決すべき問題が見えてくる
「上司に嫌われている気がして辛い」というような『悩み』は、解決しようとするにはやや抽象的です。
そこでまずは、自分がどんな境遇に対してモヤモヤしているのか、辛いと思う原因を一度整理してみましょう。
頭の中で整理するのが難しい場合は、ノートや紙に箇条書きにして書き出してみても構いません。
①上司との会話が弾まなくて辛い
②仕事をあまり教えてもらえず、それで自分がミスを連発していて辛い
③職場内での無視や悪口など毎日精神的な苦痛を受けていて辛い
上記のように、「上司に嫌われているような気がして辛い」という悩み一つとっても、辛いと思う原因や程度は、人によってさまざま。
しかし、このように自分が何に対して一番辛いと思っているのかその原因が分かれば、解決すべき問題が見えてきます。
悩み(問題)を解決する方法とは?
解決するのが難しい抽象的な『悩み』でも、自分が辛いと感じている具体的な原因さえ分かれば、それは解決可能な『問題』へと変わります。
それでは早速、「上司に嫌われている気がして辛い」という悩みと、自分が辛いと感じている原因3パターンを例に、その問題を解決する方法について紹介します。
悩み:上司に嫌われている気がして辛い
パターン①:上司との会話が弾まなくて辛い
パターン②:仕事をあまり教えてもらえず、それで自分がミスを連発していて辛い
パターン③:職場内での無視や悪口など、毎日精神的な苦痛を受けていて辛い
①自分が変わる
悩みを解決する方法の1つとして一番手取り早いのは、自分が変わることです。
人や環境を変えるということは簡単なことではありませんが、自分自身なら、自分の力だけで変えることができます。
例えば①の「上司の会話が弾まなくて辛い」という問題では、具体的に以下のように自分が変わることで、解決することが可能です。
・コミュニケーション能力を高める
・必要以上に気にしないようにする
もしかしたら相手のコミュニケーションにも問題があるかもしれませんが、それを全て「相手のせい」にしてしまうと、そもそもその問題はあなたの力で解決できるものではなくなってしまいます。
このためまず自分自身ができる解決策としては、良好な対人関係を築けるコミュニケーション学ぶという手段が挙げられます。
また、必要以上に気にしないように努めるなど、自分自身のメンタルを変えるのも一つの手段です。
物事は何でも捉え方しだい。
会話が弾まないからといって、別に嫌われているわけではないかもしれませんし、逆に会話が弾まなくても「業務に支障がなければ問題ない」と思えれば、それでこの悩みは解消されてしまいます。
もちろん人は一朝一夕に変われるものではありませんが、それでも他人を変えようとするよりは、自分を変える方がずっと簡単です。
何より長い目で見れば、自分の考え方をプラスに変えることで、必要以上にネガティブな感情に飲み込まれず、もっと楽な生き方ができるようになります。
②人に相談する
中にはどんなに頑張っても、捉え方だけではどうにもならない問題というのも存在します。
例えばパターン②の「仕事をあまり教えてもらえず、それで自分がミスを連発していて辛い」という問題は、気の持ちようで何とかなるものではありませんし、何より業務に支障が出てしまっています。
このように、自分一人では解決できない問題の場合は、信頼できる人に相談しましょう。
異なる視点からアドバイスをもらえるだけでなく、例えば職場の近しい先輩など別の立場の人に相談することで「じゃあ何か分からないことがあったら私に聞いて」と言ってもらえるなど新たな解決策が生まれるかもしれません。
また、話を聞いてもらうことは自分の考えを整理することにも繋がる他、打ち明けるだけで心が軽くなることも多いです。
あまり一人で抱え込まず、自分だけでは少し解決できない問題だなと思ったら、まずは周囲に相談してみましょう。
③環境を変える
自分の気の持ちようを変えたり、人に相談してもなかなかな解決できないような悩みの場合は、思い切って環境を変えるのも一つの手段です。
例えばパターン③の「職場内での無視や悪口など、毎日精神的な苦痛を受けていて辛い」というような場合は、迷わず環境を変えることをおすすめします。
環境を変えることはよく「逃げる」と形容する人もいますが、これは大きな間違い。
自分でも他の人でも解決できない問題を、環境を変えることで解決しているのですから、決して逃げているわけではありません。
現代では、日本だけでも100万人もの人が心に病を患っているといわれています。
一度傷つけられてバラバラになってしまった心は、体の怪我と違ってすぐに治ってはくれません。
悩みに押しつぶされてしまう前に、自分を守ることを最優先にして行動してください。
自分を上手にコントロールできれば『悩み』は消える!
一つ悩みを解決しても、人は生きていれば誰しも必ず、仕事やプライベート、人間関係などで、また新たな「悩み」に直面します。
それらを全て避けることはできませんが、自分自身でうまく感情をコントロールし、思考や行動のパターンをより良い方に切り替えれば、すぐに悩みに陥ってしまうことが少なくなり、生きるのがずっと楽になります。
そのように、問題を自ら突破できる思考回路を身につけるには、心理学を学ぶというのも一つの手段です。
その中でも特にアロマ心理学は、芳香植物から100%抽出されたアロマオイルを使うため、心と体の両方からケアが可能です。
>>まずはアロマの癒しの力を実感♩オンラインでもOKの無料体験会
嗅覚と心は深く結びついている
五感の中でも「視覚」や「聴覚」などは大脳新皮質という脳の外側を通ってから、記憶や感情を司る海馬や扁桃体といった機能がある大脳辺縁系へと到達します。
それに対して五感の中で唯一、大脳辺縁系へとダイレクトに伝わるのが「嗅覚」です。
アロマ心理学ではこのように、脳を直接刺激することができる「嗅覚」に働きかけて、本能的にポジティブな感情を引き出したり、自律神経にアプローチしたりすることができます。
自分の性質や心理状態をプラスに変えよう
>>アロマ専門スクール『パルファム』では、科学的にアロマ×心理学を学べるメディカルアロマ心理カウンセラー養成講座を開催しています。
心理系の代表資格である公認心理師だけでなく、NARD認定アロマインストラクターの資格を持つと同時に、化学教諭でもある福島唯実先生の監修した教材で、科学的根拠(エビデンス)に基づいたアロマ心理学が学べます。
すぐにふさぎこんでしまう自分を変えたいという人はもちろん、良好な対人関係を築くためのコミュニケーションを学びたいという方のために、ぴったりの学習内容となっていますので、ぜひ自分が変わるための一つのきっかけとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
自分を元気付ける方法を知って、豊かな人生を送りませんか?
何か悩み事を抱えている時は、まずは自分が悩んでいる原因を突き止めて、具体的にその問題を解決するにはどうしたらいいか考えましょう。
問題を解決するには人や環境を変えるという方法もありますが、一番手っ取り早いのは、自分自身が変わることです。
思考回路をプラスに変えたり、自分自身の感情をうまくコントロールできたりするようになれば、必要以上に考え込むことがなくなって、もっと人生が生きやすくなります。
そんな風に、なりたい自分に生まれ変わるための手段の一つとしては、アロマ心理学がおすすめです。
自分を元気付ける方法さえ分かっていれば、何度悩みに直面してもそれを乗り越える力がわいてきます。
太陽の方を向いて咲くヒマワリのように前を向いて歩き続けるために、自然や植物の力を借りてみませんか?
無料アロマ体験
- 日時
- 本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30 - 持ち物
- 手ぶらでお気軽にお越しください
- 費用
- 無料
- 内容
-
- ヒアリング
- アロマ講座
- アロマグッズ作成
- カウンセリング
- 場所
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6
「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!