アロマテラピーの基礎【精油・アロマオイルとは】

アロマオイル

アロマテラピーとは植物から抽出した精油を利用して、心身の健康や美容に役立てる自然療法です。

NARD認定アロマアドバイザー講座ではアロマテラピーを薬理学として捉え、医療に役立つ知識として学びます。まずはアロマテラピーの基本である精油・アロマオイルについての正しい知識を確認しましょう。
 

精油とは

アロマテラピーで使われる精油とは、植物の花や葉、果実、樹脂、種子などから抽出した天然のエッセンシャルオイルのことです。それぞれの植物によって香りや効能が異なるため、アロマテラピーをおこなう際には心身の症状に合わせた精油を選ぶ必要があります。

NARDによる精油の定義

精油の原料である植物は、同じ種類でも生息地域や環境によって成分が大きく異なることがあります。

それらの植物は「ケモタイプ種」と呼ばれており、ケモタイプ種から採れた精油を「ケモタイプ精油」と呼んでいます。

NARDではより細かく分析、分類されたケモタイプ精油をアロマテラピーで利用する必要性を重要視しており、これらの概念も合わせて精油と定義しています。

精油とアロマオイルの違い

アロマオイルを眺める女性精油(エッセンシャルオイル)は植物から抽出した100%天然のオイルで、添加物を加えたり成分の除去がおこなわれていないものを指します。

香りを楽しむ他にも顔や身体に塗布して直接成分を取り入れたり様々な方法でアロマセラピーに使われます。

一方、合成化合物などで人工的に香りづけされたものはアロマオイルやフレグランスオイルと呼ばれ、香りを楽しむためだけに使われるものでアロマテラピーには使用できません。

名前や見た目が似ているため同じもののように思われがちですが、精油とそれ以外では明確な違いがあるので、購入時に間違えないよう注意が必要です。

精油を選ぶときのポイント

前述した精油とアロマオイルの違いの他にも、精油を選ぶ際に気を付けるべきポイントがあります。

アロマセラピーの専門店で購入する

専門的な知識を持った販売員がいるアロマテラピーの専門店で購入すれば、商品の詳しい説明を聞いたり、必要な成分が含まれた精油を一緒に選んでもらうことができます。

また精油以外の類似品を誤って購入してしまうミスも防げます。

遮光ビンに入っているものを購入する

精油はとてもデリケートで、光に当たることで成分変化を起こす可能性があります。
そのため、ガラスに濃い色のついた遮光ビンに入っている精油を購入しましょう。

遮光ビンに入っていないものを買ってしまった場合は、ネットや専門店などで遮光ビンが販売されているのでそちらに移して保存することをおすすめします。

アロマの成分を確認する

化合物や添加物が配合されていないかを確認するためにも、成分表記は必ずチェックしておきましょう。

内閣府公認のアロマテラピー公益法人であるAEAJが定めた表示基準を満たしている「AEAJ表示基準適合認定精油」なら、抽出方法や原産国、販売元などが明記されているので購入の際に確認してみてください。

アロマテラピーを楽しむためのポイント

ポイントを指摘する女性アロマテラピーでは香りを楽しむことが大きな目的となりますが、そのためにおさえておきたいポイントがいくつかあります。

自分の好きな香りを知る

アロマテラピーを始めるにあたって、自分の好きな香りを見つけてより興味を深めていくことはとても大切です。

精油にはたくさんの種類があるので、最初はラベンダーやペパーミントなど代表的な香りや、名前や香りの説明を見て気になるものを色々と試してみてください。

精油・アロマオイルのプレゼントは注意する

「香り」の好みはとてもデリケートで、食事の好みよりも顕著にあらわれます。

そのため、プレゼントする相手の好みとはまったく異なる精油やアロマオイルをプレゼントした場合、まったく使ってもらえない可能性もあります。
自分にとっても相手にとっても嬉しいプレゼントにするために、相手の香りの好みは前もって確認しておくようにしましょう。

アロマテラピーの主な取り入れ方

アロマテラピーでは、アロマディフューザーなどを使って香りを楽しむ芳香浴法が広く知られていますが、それ以外の方法もたくさんあります。

それぞれの方法で効果も変わってくるので、適したものを実施してみてください。

沐浴法

お湯をはった浴槽や入れ物に精油を加えて身体をつける方法です。精油の効果にプラスして入浴のリラックス効果を得られます。

吸入法

ハンカチやティッシュ、お湯を入れたマグカップなどに精油を垂らし、鼻や口から吸い入れて呼吸器系などに効果を発揮させます。

芳香浴法

アロマポットやディフューザー、スプレーなどを使って精油を空間に拡散させて香りを楽しむ、一番広く知られている方法です。

アロマテラピーを基礎から学ぶなら

アロマ教室この記事で「アロマテラピーについてもっと知りたい」と思った方もいるのではないでしょうか。

アロマテラピーに興味がある方は、実際に香りを楽しみながら知識を学べるパルファムの体験スクールをぜひ活用してみてください。

アロマテラピーの基本的な知識や精油のブレンド方法を教わり、実際にアロマグッズの作成までおこなうことができます。

無料体験レッスンに来られる方はアロマテラピーがまったくの初心者という方がほとんど。

このレッスンで自分の好きな香り精油を見つけ、より興味をもてた方も多いため、ほんの少しアロマに興味があるだけで何の知識がない状態でも十分楽しめます。

アロマを生活に取り入れるきっかけとして、ぜひ軽い気持ちで無料レッスンを楽しんでみてください。

>>アロマスクールにご興味がある方はこちらへ
>>本格アロマテラピーの体験はこちらへ

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会