アロマで自律神経を整える!リラックス効果が期待できる精油はこちら

人間関係の悩みや、仕事でのプレッシャーなど、日々ストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。

このような精神的ストレスや肉体疲労、不規則な生活は、自律神経の乱れにつながります。

自律神経を整えるためには、意識的にリラックスすることが大切です。

今回の記事では、リラックス効果が期待できるアロマや、自宅でできるアロマテラピーの方法などを紹介します。

自律神経はどうして乱れてしまう?

そもそも自律神経とは、どのようなものなのでしょうか。

自律神経は、内臓の働きや体温、代謝などの機能をコントロールしている神経です。

意思とは関係なく24時間働き続けています。

自律神経は、交感神経と副交感神経の2つの神経から成り立っており、それぞれに相反する機能を持っています。

イメージとしては、交感神経が身体を活動にする神経で、副交感神経は身体を休ませる神経といえるでしょう。

交感神経は昼間に活発になり、血圧を上げ、心と身体を興奮状態にします。

一方、副交感神経は夜に優位に働き、血圧を下げ、心拍数を減少。

心と身体が休んでいる状態になります。

交感神経と副交感神経の働きがバランスを保ち、体内の環境を整えているのです。

過剰なストレスや不規則な生活習慣は、このバランスを崩してしまい、自律神経を乱してしまいます。

こんな時は自律神経が乱れているかも

自律神経である、交感神経と副交感神経のバランスが崩れるとさまざまな症状が出てきます。

ここでは、その症状である自律神経失調症についてみていきましょう。

自律神経が乱れると、全身的症状として、倦怠感や睡眠障害などが現われます。

また、器官症状として、頭痛や耳鳴り、疲れ目、肩こり、手足のしびれや痛み、動悸や息切れ、胃の不快感や吐き気、下痢や便秘、生理不順などが現れることもあるでしょう。

自律神経失調症は、慢性的な症状が多く、複数の症状が同時に現れることもあります。

そのため、早期に解消することが望ましいといえます。

自律神経を整える効果が期待できる精油の種類

自律神経を整える効果が期待できる精油の種類
自律神経の乱れを改善するためには、交感神経と副交感神経のバランスを整えることが大切です。

ここでは、副交感神経を活発にさせ、自律神経を整える精油を紹介しましょう。

アロマの香りは、大脳を刺激し副交感神経を高めてくれます。

そのため、リラックスしやすい状況を作ってくれ、睡眠の改善も期待できるでしょう。

ラベンダー

フローラルな花の香りがするラベンダー。

ラベンダーには、副交感神経を優位にし、心と身体をリラックスさせる働きがあります。

また、鎮痛作用もあるため、頭痛や月経痛にもおすすめです。

自律神経が乱れ、眠れないという時には、睡眠の質も上げてくれます。

睡眠前に使うとより効果的でしょう。

グレープフルーツ

ほどよい苦みとフレッシュな香りが特徴のグループフルーツ。

グレープフルーツは、落ち込んだ気持ちや不安感、緊張感を和らげてくれます。

消化を促す作用もあるため、便秘解消の効果も期待できるでしょう。

また、血流やリンパの流れも良くして、老廃物の排出を促してくれるため、むくみが気になる時にもおすすめです。

オレンジ・スイート

甘くフルーティーで爽やかな香りのオレンジ・スイートは、ストレスによるイライラを和らげてくれます。

そのため、ストレスからくる胃痛や下痢などの改善も期待できるでしょう。

リラックス効果もあるため、不眠解消にもつながります。

消化器官の働きも整えてくれるので、食欲がない時にもおすすめです。

ベルガモット

甘すぎない爽やかな香りのベルガモットは、鎮静作用のある成分を多く含む精油です。

そのため、精神的ストレスの緩和や抗うつ解消への効果が期待できます。

ベルガモットの柑橘系の香りは、気持ちをリラックスさせて、睡眠の質も良くしてくれるでしょう。

また、胃腸の調子を整える働きもあり、ストレスによる食欲不振や便秘の解消にもつながります。

お家で簡単♪アロマテラピー活用法

お家で簡単♪アロマテラピー活用法
ここでは、自律神経を整えるアロマテラピーを紹介します。

自宅でも簡単にできるアロマテラピーの活用法をぜひ試してみてください。

芳香浴

芳香浴とは、精油をお部屋に拡散させて香りを楽しむ方法です。

アロマは、ディフューザーなどを使用して簡単に香りを広げることができます。

ディフューザーを持っていない場合には、アロマオイルを染み込ませたハンカチやティッシュを置いておくだけでもOK。

カップにお湯を注いで、その中に精油を1~5滴入れるだけでも、香りが広がります。

アロマバス

自律神経を整えるためには、アロマバスもおすすめです。

アロマバスを作る時には、症状に合わせたアロマオイルを、塩や大さじ1杯くらいのお酒やハチミツと混ぜてお湯に垂らしましょう。

アロマの効果はもちろん、お湯に浸かることで血行促進や疲労回復などの相乗効果が期待できます。

アロマを使って心身をリセットしよう

自律神経を整えるアロマや、自宅でできるアロマテラピーの方法を紹介しました。

自律神経を整えるためには、交感神経と副交感神経のバランスをとることが大切です。

芳香浴やアロマバスなどのアロマテラピーは、自宅でも簡単にできます。

自律神経を整えるアロマを本格的に学びたい方は、アロマ専門スクール『パルファム』がおすすめです。

まずは、無料体験会に参加してみてくださいね。

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会