AEAJ認定アロマセラピストとは?資格を取得するための方法を紹介

アロマセラピストになるための資格条件とは?AEAJとは?

アロマテラピーで健全療法を行うアロマセラピストになるためには、どのような資格を取得するべきなのでしょうか?

今回はアロマセラピストになるための方法について詳しくまとめました。

今後アロマセラピストとして活躍したいという方はもちろん、「これからアロマ業界の道を歩みたいけれど方法が分からない……」という方の参考になれば幸いです。

そもそもアロマセラピストとは

アロマセラピストとは、アロマテラピーの専門家としてお客様の症状に合わせて適切な施術を行う人のことです。

天然の植物から100%抽出した精油(エッセンシャルオイル)を用いて、芳香浴や全身のトリートメントなどを行い、専門のアロマサロンやエステサロンのほか、病院に併設されたサロンや鍼灸院などでも活躍しています。

アロマセラピストとして働くのに資格は必要?

現状アロマセラピストとなるには、「これが絶対に必要」と法律で定められているような資格はありません。

とはいえ、実際にアロマセラピストとして活躍している人は、そのほとんどが何らかの資格を保有しているというのが現実です。

実際、アロマセラピストとして働くには、精油の種類や効能、人体への影響の仕組み、脳や嗅覚等に関する生理学の知識のほか、オイルトリートメントなどの技術などが必要になります。

さらにアロマテラピー業界への就職や転職を考える際にも、そういった関連資格を所持していたほうが有利となりますから、本格的にアロマセラピストとして活躍したいのなら、アロマの関連資格を取得しておくべきだといえるでしょう。

アロマセラピストとして活躍したいならAEAJ認定アロマセラピストがおすすめ

アロマテラピーアドバイザー

アロマテラピーの資格は、さまざまな団体がいろいろな種類の民間資格を認定しています。

公益社団法人アロマ環境協会(AEAJ)とは、アロマテラピーを通じて人々の健全に寄与することを目的に、アロマテラピーの普及や調査・研究を行っている公益社団のことです。

日本最大級のアロマ協会のため、アロマ業界で働くために必要な知識と技術が身に付きます。

そんな公益社団法人アロマ環境協会(AEAJ)が主催する認定試験には、以下のような資格が存在します。

  • アロマセラピスト
  • アロマテラピーインストラクター
  • アロマテラピーアドバイザー
  • アロマテラピー検定
  • アロマブレンドデザイナー
  • アロマハンドセラピスト
  • ナチュラルビューティスタイリスト検定
  • 環境カオリスタ検定

その中でもAEAJ認定アロマセラピストはその名称の通り、プロのアロマテラピストを目指すための資格。

そのためアロマセラピストして勤務したいという方や、アロマテラピー業界で通用するような知名度の高い資格を取得したいという方にぴったりの資格です。

>>アロマブレンドデザイナーについてはこちら
>>アロマハンドセラピストについてはこちら

AEAJ認定アロマセラピストとは?資格を取得する方法

AEAJ認定アロマセラピストとは?資格を取得する方法
それではここからは改めて、AEAJ認定アロマセラピストという資格について紹介していきます。

AEAJ認定アロマセラピストとは、プロのアロマテラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。

精油の専門知識に加え、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得し、ボディおよびフェイスへのアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できる人材を目指します。

資格を取得する流れ

AEAJ認定アロマセラピストを受験するための要件を満たすにはまず、同協会が主催するアロマテラピー検定1級に合格。

そしてAEAJに入会し、認定講習会を受けて、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得する必要があります。

その後、AEAJが認定するアロマの学校(認定スクール)に通学してアロマセラピストの必須履修科目を修了。

アロマセラピストの学科試験とトリートメントの実技試験に合格し、カルテ演習を修了すれば、晴れてAEAJ認定アロマセラピストの資格を取得することができます。

選べる2つのカリキュラム

アロマセラピストになるための学習内容は、AEAJの認定スクールで履修可能です。

その際学習者は、標準カリキュラムを全て学ぶか、必須履修科目のみを学ぶか選択することができます。

標準カリキュラム

AEAJ認定アロマセラピスト試験の出題範囲の全てを体系的に学習したい方向けのカリキュラムです。

146時間以上かけて、アロマセラピストが身に付けるべき知識、能力を体系的に学びます。

必須履修科目

試験の受験条件となる必須履修科目のみ受講したい方向けのカリキュラムです。

30時間以上かけて、標準カリキュラムのうち、アロマセラピストになる上で必要な実践分野や体験的学習科目として定められた6科目のみを学びます。

アロマセラピストの学習内容

AEAJ認定アロマセラピストのカリキュラムでは、具体的に以下の科目を学びます。

学習科目 管理学習時間
解剖生理学 23時間以上
顔面の皮膚科学 3時間以上
衛生学 2時間以上
ボディ・フェイストリートメント理論 4時間以上
ケーススタディ 13時間以上
アロマテラピーに役立つ素材(基材論) 2時間以上
健康学 5時間以上
ストレスとメンタルヘルス 2時間以上
ホスピタリティとコミュニケーション 2時間以上
精油を深める(精油学総論) 7時間以上
精油のプロフィール(精油学各論) 7時間以上
アロマテラピー利用法 6時間以上
コンサルテーション理論 2時間以上
コンサルテーション実技 5時間以上
カルテ作成指導 3時間以上
ボディトリートメント実技 50時間以上
フェイストリートメント実技 10時間以上

引用元:公益社団法人日本アロマ環境協会
https://www.aromakankyo.or.jp/licences/therapist/study/

標準カリキュラムでは、上記の内容を146時間以上かけて学びます。

一方、必須履修科目のみ履修したい場合は上記の中から、「精油を深める(精油学総論)」「精油のプロフィール(精油学各論)」「アロマテラピー利用法」「コンサルテーション理論」「コンサルテーション実技」「カルテ作成指導」の6科目のみを30時間以上かけて学びます。

アロマセラピストの試験内容

アロマセラピストの試験は、学科試験実技試験、そしてカルテ演習の3つで構成されています。

学科試験

まず、アロマセラピストの学科試験の概要は以下の通りです。

受験料 5,236円(税込)
出題範囲 「アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト(共通カリキュラム編)」「アロマセラピスト公式テキスト(独自カリキュラム編)」「アロマテラピー検定公式テキスト1級・2級」「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」
出題数 80問
出題形式 選択解答方式
合格ライン 80%
資格登録認定料(実技試験、カルテ演習修了後) 10,450円(税込)

引用元:公益社団法人日本アロマ環境協会
https://www.aromakankyo.or.jp/licences/therapist/entry/

アロマセラピストの学科試験は、スマホやパソコンなどを用いたインターネット試験での受験が可能です。

なお、アロマテラピーインストラクターの資格保有者は、出題範囲から「アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト(共通カリキュラム編)」が免除され、出題数も80問から45問となります。

実技試験・カルテ演習

学科試験に合格したら、次はボディトリートメントとフェイストリートメントの実技試験に合格し、カルテ演習を修了する必要があります。

カルテ演習とは、安全にトリートメントを実施できるよう「カルテ作成指導」に基づいて演習、カルテ作成を行うことです。

AEAI認定アロマセラピストの資格を取得するためには合計30ケースのカルテの提出が必要です。

実技試験とカルテ演習は、認定スクールで実技カリキュラムの履修後、同スクールで実施する認定スクール受験と、AEAJが指定した認定スクールで実施するAEAJ直接受験があります。

受験料は、トリートメント実技試験、カルテ演習それぞれ52,360円(税込)となっています。

しかし、これはあくまでも協会価格であって、アロマ専門スクール『パルファム』の場合は、トリートメント実技試験が11,000円、カルテ演習は無料となっております。

>>AEAJ認定アロマセラピスト講座はコチラ

アロマセラピストの資格をとるには2つの資格が必要

アロマセラピストの資格をとるには2つの資格が必要
ここまで、AEAJ認定アロマセラピストの資格を取得する流れについて解説してきました。

そして先述したように、AEAJ認定アロマセラピストの受験資格を得るには、同協会が主催するアロマテラピー検定1級に合格し、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得する必要があります。

そこで今度は、AEAJ認定アロマセラピストの受験資格を得るために必要なこの2つの資格試験についても紹介しておきます。

アロマテラピー検定

アロマテラピー検定とは、公益社団法人アロマ環境協会が主催する、アロマテラピーの基礎知識が習得できる検定試験です。

基本的に他のAEAJ認定資格を取得するには、このアロマテラピー検定1級の合格が必須になっているため、AEAJの上位資格を取得したいという方は、まず合格を目指すべき資格です。

また、AEAJが主催するアロマ関係の資格の中では、このアロマテラピー検定のみがAEAJに入会したり、資格取得講座を受けたりせずとも、誰でも受験が可能です。

このため、自分や家族、親しい友人など周囲の大切な人の健康維持にアロマテラピーを活用したいという方や、独学でアロマテラピーの基礎知識を身につけたいという方にもぴったりの資格だといえるでしょう。

アロマテラピー検定には1級と2級が存在し、2級ではアロマテラピーに関する基礎的な知識が出題。

それに対して1級では、トリートメントの方法など、自分を含め周囲の人と一緒にアロマを楽しむための知識も習得します。

主催 公益社団法人アロマ協会(AEAJ)
受験料 2級6,600円(税込)
1級6,600円(税込)
2級・1級併願13.200円(税込)
受験資格 特別な制限なし
出題範囲となる精油の種類 2級11種類(香りテストは9種類)
1級30種類(香りテストは17種類)
出題数 2級55問
1級70問
実施都市 全国34都市で開催
出題形式 1級2級どちらもマークシートでの選択解答式
合格ライン 1級どちらも正答率80%で合格

引用元:公益社団法人日本アロマ環境協会 
https://www.aromakankyo.or.jp/kentei/

アロマテラピーアドバイザー

アロマテラピーアドバイザーは、アロマテラピーの基本的な知識を正しく指導できる能力を認定するAEAJの認定資格です。

一般の方に安全な精油の使用方法をアドバイスできるようになるため、アロマショップの販売員などとして働きたいという方や、職場の環境改善や健康管理にアロマテラピーを導入したいという方におすすめです。

アロマテラピーアドバイザーの資格を取るには、アロマテラピー検定1級に合格し、AEAJに入会。

その後、アロマアドバイザー認定講習会の受講を終え、資格の申請・登録手続きを行う必要があります。

アロマアドバイザー認定講習会の詳細は以下の通りです。

講習内容 アロマアドバイザー標準カリキュラムに準ずる
受講料 5,236円(税込)
講習時間 3時間
資格認定登録費用 10,450円(税込)

引用元:公益社団法人日本アロマ環境協会
https://www.aromakankyo.or.jp/kentei/

アロマセラピストとアロマテラピーインストラクターの違いは?

アロマセラピストとアロマテラピーインストラクターの違いは?
AEAJの上位資格には、アロマテラピーインストラクターという資格もあります。

アロマテラピーインストラクターの資格を持っていると、AEAJ認定アロマセラピスト学科試験が一部免除になるなど、学習範囲が被っている面もある両者ですが、具体的には一体何が違うのでしょうか?

まず、アロマセラピストもアロマテラピーインストラクターも、アロマの専門家として活躍できる資格です。

しかし、その働き方や活躍している場所に主な違いがあります。

アロマセラピストの資格では、芳香浴やオイルトリートメントなど、ひとりひとりの症状に適した施術を行うアロマテラピストとして働くために必要な知識と技術を学びます。
アロマセラピストが活躍している主な場所は、アロマサロンや美容サロン、医療施設に併設されているサロンなどです。

それに対してアロマテラピー・インストラクターの資格では、安全で正しいアロマテラピーの実践方法を一般の方に指導できる能力を身につけます。

そのためアロマスクールやカルチャー教室でアロマテラピーの講師を務めたいという方にオススメの資格となります。

アロマテラピーインストラクターの資格を取得する方法

アロマテラピー・インストラクターの資格を取得するためには、アロマセラピスト資格の取得と同じで、アロマテラピー検定1級の合格とAEAJへの入会、アロマアドバイザーの資格取得が必要です。

その後、アロマテラピーインストラクターの必修科目を修了、試験に合格することでその資格が取得できます。

アロマテラピーインストラクターの学習内容

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターのカリキュラムでは、以下の科目を学びます。

学習科目 管理学習時間
アロマテラピーの歴史 1時間以上
解剖生理学 9時間以上
タッチング論 1時間以上
ボランティア論 1時間以上
アロマテラピーに役立つ素材(基材論) 2時間以上
健康学 5時間以上
ストレスとメンタルヘルス 2時間以上
ホスピタリティとコミュニケーション ​​2時間以上
精油を深める(精油学総論) 7時間以上
精油のプロフィール(精油学各論) 7時間以上
アロマテラピー利用法 6時間以上
アロマテラピー教育 5時間以上

引用元:公益社団法人日本アロマ環境協会
https://www.aromakankyo.or.jp/licences/instructor/study/

アロマテラピーインストラクターの標準カリキュラムは上記の12科目を48時間以上かけて学び、必須履修科目のみ履修する場合は「精油を深める(精油学総論)」「精油のプロフィール(精油学各論)」「アロマテラピー利用法」「アロマテラピー教育」4科目を25時間以上かけて学びます。

アロマテラピーインストラクターの試験内容

次に、アロマテラピーインストラクターの試験詳細は以下の通りです。

受験料 5,236円(税込)
出題範囲 アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト(共通カリキュラム編)
アロマテラピーインストラクター公式テキスト(独自カリキュラム編)
アロマテラピー検定公式テキスト1級
アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト
出題数 70問
出題形式 選択解答方式
合格ライン 80%
資格認定登録費用 10,450円(税込)

引用元:公益社団法人日本アロマ環境協会 
https://www.aromakankyo.or.jp/licences/instructor/entry/

学科試験は、スマホやパソコンなどを用いたインターネット試験での受験が可能です。

アロマセラピストの学科試験の合格者は、アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト(共通カリキュラム編)が免除され、出題数も70問から35問となります。

まとめ

芳香浴やオイルトリートメントなど、お客様の症状に合わせて適切なアロマテラピーの施術を行うのがアロマセラピストの仕事です。

そんなアロマセラピストして活躍するためには、日本最大級のアロマ協会であるAEAJが認定するアロマセラピストの資格取得がおすすめ。

アロマセラピストとして活動するのに必要な知識と技術が身に付くほか、アロマテラピー業界でも知名度の高い資格ですので就職や転職に役立ちます。

アロマ専門スクール『パルファム』は、10:00〜21:00の間で、自分の都合の良い時間帯に合わせて授業を予約できるフリータイム制を導入。

平日はもちろん、土日・祝日も開講しているため、自分のライフスタイルに合わせて無理なく資格取得が目指せます。

>>アロマスクールにご興味がある方はこちらへ
>>本格アロマテラピーの体験はこちら

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会