2024年 2月 の投稿一覧

アロマ心理学が活躍する場面とは?アロマ心理学を学ぶメリットや今の精神状態にぴったりなアロマをご紹介

雑貨店などで癒しグッズやインテリアのひとつとして扱われることが多いアロマ。

心身を和ませてくれる「癒しアイテム」という認識が一般的かもしれません。

しかし、アロマテラピーが生まれたヨーロッパでは精油と薬が同等に扱われているのです。

心身の両面に役立つと科学的に実証されており、アロマ心理学として興味深いものとなっています。

今回は、アロマ心理学とはどのようなもので、どのような場面で役立つのかを見ていきましょう。

続きを読む

フランキンセンス(乳香)とは?香りの特徴やはたらきを分かりやすく解説

フランキンセンス(乳香)は、瞑想や宗教儀式にも用いられてきた古い歴史を持つ精油です。

香木を焚いた煙が人々の願いを神に届けると伝えられ、今でも教会や寺院で使われています。

 

今回は、そんなフランキンセンスの特徴やはたらき、おすすめの使用方法などをご紹介します。

簡単に取り入れられるフランキンセンスグッズの情報もお届けするので、ぜひチェックしてみてください。

続きを読む

マジョラムとは?香りの特徴やはたらき分かりやすく解説

マジョラムはアロマテラピーでよく使われる芳香植物の1種。

古くはミイラ作りの際の香料としても使われていた歴史のある香りです。

すっきりとした中に甘さも感じる香りが、マジョラムの特徴。

今回はマジョラムの特徴やはたらき、使用方法を解説します。

マジョラムに似たアロマも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

続きを読む

アロマ心理カウンセラーとは? アロマ心理学&カウンセリングを学ぶメリットや活躍できる場所を解説

心とからだに働きかけて、リラックスやリフレッシュ、緊張や不安感を和らげ心の安定などに役立つアロマ。

日々の暮らしの中でさりげなくに取り入れることができ、心を豊かにしてくれたり、生活に潤いを与えてくれたりします。

そんなアロマと心理学が融合した、アロマ心理カウンセラーというジャンルがあることをご存じですか?

 

今回は、アロマ心理学を学ぶことのメリットや、知識を習得することで活躍できる場など、アロマ心理カウンセラーについてまとめました。

続きを読む