おうちですぐに実践できる!風邪予防におすすめのアロマテラピーを紹介

風邪は寒い季節のイメージがありますが、“夏風邪”という言葉があるように、冬に限らず一年を通して見られる症状です。

身近なものだからこそ、防ぐことができれば発熱、鼻水や咳などに悩まされる心配もグッと減りますよね。

そこで今回は、風邪予防にアロマを使った方法をご紹介します。どれもおうちでできる簡単なものばかりですよ。

精油には風邪を予防する力がある?

まずは、よく耳にするアロマテラピーについて確認するところからはじめましょう。

アロマテラピーとは、香りの力を用いて傷や病気を癒していく自然療法の1つです。

実際、殺菌・抗菌作用が高いものは病院の待合室などでも使用されています。

精油はエッセンシャルオイルやアロマオイルと呼ばれ、最近では100円ショップなどでも簡単に手に入ります。

しかし、風邪予防に使う場合はその成分に注意。

低価格のものは人工的に作られたものが多く、風邪予防の効果は期待できません。

専門店などで天然成分100%の精油を選ぶようにしましょう。

風邪予防に役立つ精油の種類

精油にはさまざまな種類がありますが、風邪予防にはどのような精油を選べばよいのでしょうか。

ここでは、風邪予防に役立つ精油を3つご紹介します。

それぞれの成分作用香りなどの特徴をチェックしていきましょう。

ティートリー

ティートリーは、テルピネン-4-オールというアルコール類の成分が豊富に含まれていて、抗ウイルス・殺菌作用が大変優れているのが特徴です。

免疫力を高める作用もあるため、鼻水や鼻づまり、咳の原因となる菌を追い払う働きが期待できるでしょう。

香りはスッキリと清潔感がある印象で、鼻に抜けるような強い香りでもあります。

ユーカリ

ユーカリの主成分は1,8シネオ―ルというもので、抗ウイルス作用に優れています。

鼻や気管支の痰を排出しやすくしてくれる作用があるのも特徴です。

ユーカリの精油は種類が多く、専門店などで手に入るものではユーカリ・グロブルス、ユーカリ・ラディアータ、ユーカリ・シトリオドラの3つ。

ユーカリ・グロブルスの香りはシャープでクリアな印象で、少々薬品的な鋭さも感じられます。

ユーカリ・ラディアータは樹木系の香りで、グロブルスよりも柔らかくナチュラルな植物をイメージさせる香りです。

ユーカリ・シトリオドラは別名レモンユーカリとも呼ばれる、柑橘系の香りが特徴です。

ペパーミント

ペパーミントは清涼感のもととなるメントールが主成分。

鼻水や痰を排出しやすくする働きを持っています。

抗ウイルス・殺菌作用鎮痛・解熱作用などもあるため、風邪予防から症状緩和まで幅広く効果が期待できるでしょう。

フレッシュで爽やかな香りなのが特徴で、消臭スプレーなどでも使用されています。

おうちですぐに実践できる!風邪予防に効果的なアロマテラピー

おうちですぐに実践できる!風邪予防に効果的なアロマテラピーここでは、風邪予防に効果が期待できるアロマテラピーをご紹介。

おうちで簡単にはじめられるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

芳香浴で抗菌・抗ウイルス対策

アロマディフューザーを使用した芳香浴なら部屋の除菌加湿も合わせてできます。

もし、アロマディフューザーがない場合は、洗面器などのボウルでも大丈夫です。

洗面器など、少し深さのある入れ物に1~1.5リットル程度のお湯を入れ、そこに精油を5滴加えます。

これだけで精油が蒸気とともに部屋に広がり、除菌することができます。

加湿器の役割も果たしてくれるので、一石二鳥の方法です。

風邪のひきはじめはアロマ足浴で体を温めて

風邪のひきはじめには、足湯で体をあたためるのがおすすめです。

お湯に精油を加えると、さらに体を芯からあたためられるでしょう。

もっとも簡単なのは、スプレータイプのアロマを足元に2~3プッシュする方法。

このときに、直接肌にスプレーをしないように気をつけてください。

蒸気で香りが拡がり、リラックスしながら体があたたまっていくのを感じられますよ。

風邪予防に役立つおすすめ手作りアロマグッズ

風邪予防に役立つおすすめ手作りアロマグッズアロマグッズを持っておくと、手軽にアロマの効果を得ることができます。

ここでは、風邪予防に使える簡単アロマグッズの作り方を2つご紹介します。

いつでも室内を除菌できるルームスプレー

ルームスプレーは、日常的に使っている人も多いのではないでしょうか。

アロマを使ったルームスプレーは、衣類や部屋の除菌に使えて風邪予防も期待できますよ。

<材料>
精製水 80ml
消毒用エタノール 20ml
精油 20滴
スプレーボトル 100mlサイズ(アルコールや精油OKのもの、遮光ガラス製がおすすめ)
ビーカーなど、計量できる容器
竹串

精油は、殺菌効果のあるティートリーなどを選びましょう。

1種類でもよいですし、2種類の精油を混ぜても構いません。

<作り方>

  1. 容器に消毒用エタノールを計り入れ、その後に精油を加えます。
    精油を入れる際に、無理に振らず、自然に垂れてくるのを待つようにしましょう。
  2. 1を竹串でよく混ぜ、スプレーボトルに移します。
  3. 精製水を計り、2.に加えます。
  4. ボトルの口をしっかりと締め、よく振り混ぜたら完成です。

使う際は、その都度ボトルをよく振ってから使うようにしてください。

外出前後の上着にかけたり、自分の着ている服にスプレーしたりしても構いませんよ。

また、通常のルームスプレー同様に部屋で使うのもおすすめです。

手作りのルームスプレーは防腐剤が入っていないため、2~3週間で使い切るようにしましょう。

また、妊娠中や授乳中の人、疾患のある人などは医師に相談してから使うようにしてください。

外出先でもウイルスをブロック!アロママスクスプレー

風邪予防には、菌を体内に取りこまないようマスクをつけるのもひとつ。

そこにアロマを使うと、さらに予防効果を高めることができますよ。

<材料>
無水エタノール 3ml
精製水 20ml
精油 3滴
スプレーボトル 20ml以上のサイズ(アルコールや精油OKのもの、遮光ガラス製がおすすめ)
不織布マスク
ビーカーなど、計量できる容器
竹串

<作り方>

  1. ビーカーに無水エタノール、精製水を計り入れ、精油を加えます。
  2. 竹串でよく混ぜ、スプレーボトルに移します。
  3. ボトルの口をしっかりと締め、よく振り混ぜたら完成です。

使い方は簡単で、不織布マスクの外側にひと拭きしてからマスクをつかうだけです。

このとき、必ず口につかない外側にスプレーするようにしてくださいね。

内側にスプレーすると、刺激が強すぎる場合があります。

また、作った後は直射日光の当たらない涼しい場所で保存し、2週間以内に使い切るようにしましょう。

日々の暮らしにアロマを取り入れて健康的な毎日を

アロマは、じつは簡単に暮らしに取り入れられるものなんです。

今回ご紹介したような風邪予防ができるだけでなく、風邪の症状の緩和やリラックス効果なども期待できますよ。

アロマ専門スクール『パルファム』では、風邪以外のさまざまな体の悩みをケアするアロマセラピーを学ぶことができます。

アロマテラピーは、身につければ簡単に生活の質をアップさせることができるセルフケアでもあります。

まずは無料体験会で、その魅力を実感しに来てくださいね。

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会