精油におけるケモタイプとは|種類や効能、選ぶときに確認したいこと

アロマテラピーを通じてさまざまな精油に出会っていく中で、”ケモタイプ”という精油を見たことがあるのではないでしょうか。

今回はこのケモタイプについて、定義をわかりやすくお話ししていきます。

また、ケモタイプの種類やその効能、ケモタイプ精油を選ぶときに確認したいことについてもまとめました。

一歩踏み込んだ精油の知識をぜひ身につけてみてくださいね。

ケモタイプ精油とは?

精油におけるケモタイプとは、同じ植物でありながらも大きく異なる成分を含む精油のことを指します。

おそらくこれだけではピンとこない人も多いはずなので、分かりやすく説明していきましょう。

植物は、その土地の環境でも育っていけるように過酷な環境の中でも努力します。雨が少ない気候では水分を蓄えられるようにする、虫からの被害が多い土地では虫が寄り付かない成分を作り出すなどが例です。

このように、同じ植物でも育った土地によって含まれる成分が異なることがあります。

コシヒカリという品種の米が産地によって多少味わいが変わったり、カベルネ・ソーヴィニヨンというブドウの品種がフランス産かチリ産かでも味が異なるのは、こういった理由なのはイメージしやすいですよね。

そんな中、育った環境の違いによって、同じ品種でありながらも成分が大きく異なり、香りや味わいが全く別の植物のようになってしまうことがあります。そのような植物からできた精油をケモタイプと呼ぶのです。

ケモタイプは英語で表すと”Chemotypes”、日本語では”化学種”とも呼ばれます。

同じ植物において、化学的な成分の違いによってその香りや効能に違いが出るものが、ケモタイプに分類されます。

ケモタイプの精油の種類について

ケモタイプがある精油は、あまり種類が多くありません。

アロマテラピーに活用される精油の中でケモタイプがある精油は、

  • ローズマリー
  • タイム
  • バジル

の3つが代表的でしょう。

それぞれのケモタイプとその働きを詳しく見ていきましょう。

ローズマリー

ローズマリー
ローズマリーのケモタイプには

  • ローズマリー・シネオール
  • ローズマリー・カンファー
  • ローズマリー・ベルベノン

の3種類があります。

ローズマリー・シネオール

ローズマリーとして知られている代表的な種類です。

他のローズマリーに比べて、”1,8-シネオール”という成分が多く含まれています。

ローズマリーの基本的な効能である血行促進に加えて、呼吸器系の不調に特に効果的です。また、カタル症状や消化器系の不調にも有効です。

ローズマリー・カンファー

他のローズマリーに比べて、”カンファー”という成分が多く含まれています。その分シャープでツンとした香りが特徴です。

ローズマリーの基本的な効能である血行促進に加えて、肩こり、筋肉痛、リウマチなど、筋肉の疲労や刺激活性に特に効果的です。

ローズマリー・ベルベノン

他のローズマリーに比べて、”ベルベノン”という成分が多く含まれています。森の中にいるような清涼感のある香りです。

ローズマリーの基本的な効能である血行促進に加えて、シワや傷へのアプローチ、抜け毛対策など、スキンケアやヘアケアに特に効果的です。

タイム

タイム
タイムのケモタイプには、

  • タイム・リナロール
  • タイム・ゲラニオール
  • タイム・ツヤノール
  • タイム・チモール
  • タイム・パラシメン

の5種類があります。

タイム・リナロール

他のタイムに比べて、”リナロール”という成分が多く含まれています。甘みのあるフローラルのような香りです。

タイムの基本的な効能である殺菌防腐作用に加えて、免疫機能の向上、抗不安作用やストレスの緩和などに特に効果的です。タイムの中でも最も作用が穏やかで、敏感肌にも向いています。

タイム・ゲラニオール

他のタイムに比べて、”ゲラニオール”という成分が多く含まれています。バラのような甘く濃厚な香りです。

タイムの基本的な効能である殺菌防腐作用に加えて、子宮強壮や鎮静に特に効果的です。タイムの中でも比較的作用が穏やかで、スキンケアにも向いています。

タイム・ツヤノール

他のタイムに比べて、”ツヤノール”という成分が多く含まれています。ミントやユーカリのような爽やかな香りです。

タイムの基本的な効能である殺菌防腐作用に加えて、強肝作用や循環促進作用など、肝機能の向上に特に効果的です。タイムの中でも比較的作用が穏やかで、肌に使用することもできます。

タイム・チモール

他のタイムに比べて、”チモール”という成分が多く含まれています。しっかりとしたハーブの香りです。

チモールは精油成分の中でも特に抗菌性に優れていると言われており、タイムの基本的な効能である殺菌防腐作用が強く期待できます。

作用が優れている分、肌への刺激が強いので、使用する際は注意が必要です。

タイム・パラシメン

他のタイムに比べて、”パラシメン(パラサイメンと表記されることもある)”という成分が多く含まれています。シトラスのような爽やかな香りです。

タイムの基本的な効能である殺菌防腐作用に加えて、皮膚からの吸収による鎮痛に特に効果的です。

肌への刺激が強い成分を一緒に含むことが多いので、使用する際は注意が必要です。

バジル

バジル
バジルのケモタイプには、

  • バジル・リナロール
  • バジル・メチルカビコール

の2種類があります。

バジル・リナロール

他のバジルに比べて、”リナロール”という成分が多く含まれています。甘くスパイシーなハーブ調の香りです。

バジルの基本的な効能である消化促進作用や鎮痛作用、自律神経調整作用に加えて、神経強壮、疲労回復、免疫向上に特に効果的です。

バジル・トロピカル

他のバジルに比べて、”メチルカビコール”という成分が多く含まれています。フレッシュで甘くスパイシーな香りがすることから、”バジル・トロピカル”と呼ばれることもあります。

バジルの基本的な効能である消化促進作用や鎮痛作用、自律神経調整作用に加えて、抗アレルギーや呼吸器系の不調に特に効果的です。

ケモタイプ精油を選ぶときに確認したいこと

香りを楽しむだけでなく、体や心の不調を改善するためにも使われる精油は、安全性と品質が確実なものを選びたいところ。

その一つの基準として”HECT”マークがついているかどうかを確認してみるのがおすすめです。

HECTとは、”Huiles Essentielles Chémo Typées”の略で、アロマテラピーの世界でケモタイプ精油の品質を保証する基準となっています。

HECTが管理する基準は、以下のような内容です。

  • 植物の品種
  • 植物の抽出部位
  • 植物の生育段階
  • 高品質の低圧水蒸気蒸留法か圧搾法で抽出
  • 単一の植物の蒸留
  • 100%天然
  • ロットごとの成分分析により特性成分が明確
  • 天然物質であり、精油に一切の合成がない
    (屈折率や比重、旋光度テストその他のテストで確認)
  • 100%純粋
    (成分カットなし、不酸化、不脱脂)
  • 着色や脱色がされていない
  • 製造場所、蒸留年月日の管理

ただし、HECTは特定の機関から認可を受けるものではないため、上記の情報が全て公開されていてもHECTマークがついていない場合もあります。

これらの内容が記載されているかを確認する、もしくは販売員に相談するなどして、自分が信頼して使用できる精油を選びましょう。

精油の知識を身につけてアロマをもっと身近に

以上、ケモタイプ精油についてでした。

ケモタイプについては言葉の意味を誤って理解している人も多く見られ、理解が難しいところでもあります。

この記事を通して、また一歩新たなアロマの世界が開けたのではないでしょうか。

アロマ専門スクール『パルファム』は、初心者からでも学べる体験レッスンを行っています。

精油やアロマテラピーの知識に長けた講師とともに、実際に精油に触れながら知識を身につければ、さらに深いアロマの魅力に気付けるかもしれません。

アロマをもっと身近に感じたい方は、ぜひお申し込みくださいね。

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会