アロマと嗅覚と心の関係とは?リラックスをもたらすメカニズムについて

植物の香り成分を抽出した精油を嗅ぐことで、リラックスしたり、イライラが軽減したりといいった経験をしたことがある人もいるでしょう。

この記事では、アロマと嗅覚と心の関係性についてご紹介します。

アロマを嗅ぐことで、心身ともにリラックスしましょう。

心を落ち着けたいときにおすすめの精油自宅でできるアロマテラピーの方法もお届けするので、ぜひ試してみてくださいね。

嗅覚と脳のメカニズム

まずは、アロマと嗅覚と心の関係性について見ていきましょう。

ふと漂ってきた香りで唾液が分泌されたり、昔の記憶がよみがえったりしたことはありませんか?

これは、嗅覚と脳のメカニズムに関係があります。

香り成分を鼻から吸うと、鼻の奥にある嗅細胞に届き、脳の大脳辺縁系や視床下部などに伝わります。

大脳辺縁系や視床下部は、感情や情緒をコントロールしたり、自律神経系を整えたりする部位です。

視覚や聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感の中で、脳の中枢に直接伝わるのは嗅覚のみ。

そのため、嗅覚からの刺激はほかの五感に比べて強く、脳に伝わりやすいため、心身にはたらきかけやすいと言われています。

アロマの香りが人間にもたらす影響

アロマの香りが人間にもたらす影響

アロマの香りは私たちにどのような影響をもたらすのでしょうか。

アロマの香りが心にもたらす影響

アロマの香りを嗅ぐと、リラックスした気分になることがありますよね。

これは、アロマの香りの刺激を受けた脳が、セロトニンなどの神経伝達物質を分泌しているためです。

具体的にはセロトニンは情緒の安定や鎮静、アドレナリンはやる気や興奮をもたらすなど様々なはたらきの神経伝達物質があります。

香りを感じる脳の部位と感情を司る部位が近いことも、アロマと嗅覚と心の結びつきの強さに影響している要因と言えるでしょう。

アロマの香りが身体にもたらす影響

精油の成分には、その種類ごとに免疫強化や抗菌、消化促進などに役立つものがあり、身体へさまざまな作用をもたらすとされています。

鼻や口、皮膚など、身体へ取り込む経路によってさまざまな器官にはたらきかけるのです。

例えば皮膚であれば、紫外線によって炎症となった肌や、硬くなった皮膚などに対して、肌の調子を整えるのに役立つものもあります。

ヨーロッパでは医療現場でも活用されている

精油を用いたアロマテラピーは、ヨーロッパの医療現場で活用されています。

フランスでは、医師や薬剤師の処方で「メディカルグレード」と呼ばれる精油が薬局で購入可能です。

皮膚に塗ったり経口投与したりするなど、処方に基づき治療用としての使用が認められています。

ドイツでは、国家資格である自然療法士によって、アロマテラピーが代替療法として活用されています。

カイロプラクティックやハーブ療法などとともに、医療現場で役立っています。

心を落ち着けたいときにおすすめの精油

ここでは、アロマと嗅覚と心の関係性を生かして、心を落ち着けたいときにおすすめの精油をご紹介します。

ラベンダー

ラベンダーの精油には、自律神経のバランスを調整するはたらきがあります。

ストレスやイライラを感じているときや、不安や心配事を抱えているときに、心を癒して深くリラックスさせてくれるでしょう。

また、安眠にも役立つため、就寝前にもよく利用されます。

カモミール・ローマン

カモミール・ローマンは、フローラル系の香り。

鎮静作用があり、リラックスしたいときにおすすめの精油です。

女性特有の月経トラブルやイライラの改善にも役立ちます。

緊張やストレスを感じているときに、心をほぐしてくれるでしょう。

イランイラン

甘い花の香りのイランイラン

イランイランの精油は、鎮静や抗うつに役立ちます。

イランイランの甘い香りは、ストレスや緊張を和らげてくれるでしょう。

女性ホルモンの調整にも役立つとされています。

オレンジスウィート

オレンジスウィートは、フレッシュで甘酸っぱい香りが特徴の精油です。

リフレッシュしたいときや、リラックスしたいときに使用すると良いでしょう。

不安や緊張から解放されて、気分を前向きにしてくれます。

また、安眠にも役立つため、就寝前に使用するのもおすすめです。

簡単にできるアロマテラピーの方法

簡単にできるアロマテラピーの方法

最後に、アロマと嗅覚と心の結びつきを実感できるアロマテラピーの方法をご紹介します。

自宅でも簡単にできるので、実践してみましょう。

ハンカチやティッシュに垂らして

アロマは、ハンカチやティシュに垂らして香りを楽しむことができます。

「芳香浴法」の中のひとつの方法で、心と身体のバランスを整えてくれます。

ハンカチやティーに1~2滴の精油を垂らして、枕元やデスクに置きます。

ポケットやバッグに入れて持ち歩くと、どこでもリフレッシュできるでしょう。

アロマディフューザーなどの機械がなくても、手軽にできるのでおすすめです。

マグカップに数滴落として

アロマテラピーには、アロマを鼻や口から吸入する「吸入法」もあります。

マグカップに注いだお湯に、精油を1~3滴入れましょう。

立ち上がる香りの湯気を吸い込むことで、呼吸器系の不調を緩和してくれます。

目を閉じながら行うと、よりリラックスできるでしょう。

粘膜を刺激する恐れもあるため、長時間の吸入は避けること。

また、マグカップに注いだお湯は、飲まないようにしてください。

アロマバスとして

お風呂のお湯にアロマオイルを入れて楽しむ方法を「沐浴法」と言います。

無水エタノールに混ぜた精油をお湯に入れ、全身や手足を浸ける方法です。

5ml程度の無水エタノールに好みの精油を混ぜます。

精油の使用量の目安は、全身浴で1~5滴、半身浴や手浴、足浴で1~3滴です。

浴槽または洗面器などのお湯に入れ、よくかき混ぜてから浸かりましょう。

リラックスのお供にはアロマを

アロマと嗅覚と心の関係性やメカニズム、心を落ち着けたいときにおすすめの精油についてご紹介しました。

嗅覚の情報は脳にダイレクトに伝わるため、心を落ち着けるのに役立つアロマの香りを嗅ぐと、リラックス感を得られます。

ハンカチやマグカップ、お風呂にアロマを垂らすだけで簡単にできるアロマテラピーの方法もあるので、ぜひ自宅で楽しんでみましょう。

さらに、アロマの楽しみ方を学びたい人は、本格アロマテラピーを体験できる「パルファム」の体験レッスンや講座を受講してみてくださいね。

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会