【目的別】アロアオイルの使い方を紹介!香りの選び方も解説

アロマオイル

アロマオイルは香りを楽しむ以外にもさまざまな使い方があります。

今回はお部屋の消臭や掃除、虫よけ、美容、リラックスなどに役立つアロマの使用方法をご紹介。
オイルの成分によって特徴が異なるので、使用する目的別におすすめの香りについてもまとめています。
また、アロマオイルを使用する際の注意点も記載していますので、アロマの楽しみ方を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

アロマオイルには2種類ある

アロマオイルと呼ばれているものは、「天然香料の精油(エッセンシャルオイル)」と「合成香料の製品」の2種類に分かれます。

精油は植物の香り成分を抽出したエッセンスです。エッセンシャルオイルとも呼ばれます。
希少性が高く他のアロマオイルに比べて高価ですが、天然の成分しか含まれていないので、希釈したものであれば肌に直接塗布してマッサージやスキンケアに使用することもできます。

一方で精油よりもリーズナブルに香りを楽しむことができる、フレグランスオイルやポプリオイルと呼ばれるアロマオイルがあります。
精油や合成香料をアルコールや溶剤とブレンドして人工的に生成した製品です。
肌に直接塗布することはできないため、芳香剤として楽しみます。

本記事では精油の使い方についてまとめています。

【目的別】アロマオイル(精油)の使い方

アロマオイルの使い方

アロマオイルは、香りを楽しみながらいろいろな場面で活用することができるので、生活に取り入れやすいアイテムです。

芳香、消臭、掃除、柔軟剤、虫よけ、リラックスの6つの目的に分けて、それぞれに適したアロマオイルの使い方をご紹介します。

部屋の香りを変えたい

お部屋の香りを変えたい時は、芳香浴法という使い方がおすすめです。

芳香浴法とは空気中に精油を拡散させて香りを楽しむという、アロマの基本的な使用方法です。
ティッシュやハンカチに精油を1〜2滴垂らして近くに置くだけなので、簡単に取り入れることができます。
アロマディフューザーなどの専用器具を使うと、さらに広い空間に香りを拡散させることができます。

消臭したい

アロマオイルの中には、抗菌や防カビに役立つ成分を持つものがあると科学的に証明されています。
アロマの香りでイヤなにおいを紛らわすだけでなく、においの元となる菌にもはたらきかけます。

芳香浴法消臭スプレーなどを使ってお部屋を消臭してみましょう。
消臭スプレーの作り方は以下のとおりです。
スプレー容器に無水エタノール10mlとアロマオイル約20滴を入れ、軽く振って混ぜます。
精製水90mlを加え、キャップをしてよく振ったら完成です。

精油の成分は天然素材100%の優しい香りなので、赤ちゃんやペットがいて市販の芳香剤を使いたくないご家庭にもおすすめです。

掃除に使いたい

抗菌や防カビに役立つ成分を持つアロマオイルは、普段の掃除にも活用することができます。

例えばフローリングの拭き掃除をする時は、水(ぬるま湯)にアロマ数滴と少しの重曹を溶かしたものを使います。
油汚れやカビの掃除には、それぞれに適したアロマオイルを使って、消臭スプレーと同じ要領で特製スプレーをつくり、拭き掃除をします。

アロマオイルを使った掃除方法は、汚れに働きかけるだけでなく心地よい香りも広がるのでおすすめです。

柔軟剤として使いたい

柔軟剤の代わりにアロマオイルを使うこともできます。
方法は、柔軟剤投入口にアロマオイルを3〜5滴垂らしてから洗濯機を回すだけです。

洋服からふんわりとアロマを香らせたい時や、部屋干しをする時におすすめです。
抗菌に役立つアロマを選ぶと洗濯槽のカビの増殖にもはたらきかけます。

虫よけに使いたい

アロマオイルの中には、蚊などの虫が嫌う香りがあり、虫よけに役立たせることができます。

消臭スプレーと同じ要領で虫除けスプレーをつくり、虫を避けたい箇所に吹きかけます。

心身ともにリラックスしたい

心身ともに疲れているときには、沐浴法での入浴や、寝る前の芳香浴法でリラックス空間をつくるのがおすすめです。

沐浴法とは、精油と混ぜた無水エタノールをお湯に入れて全身または一部を浸ける方法です。
5ml程度の無水エタノールに対し、全身浴の場合は1〜5滴、半身浴や部分浴の場合は1〜3滴の精油を垂らします。

またトリートメント法と言われる、精油を希釈したトリートメントオイルを身体や顔に塗布する方法もおすすめです。
アロマの香りに包まれながらやさしくマッサージをして、リラックスできる空間をつくります。

【用途別】アロマオイル(精油)の香りの選び方

アロマオイルの香りの種類はとても豊富にあります。
香料に使われる植物によって、アロマは様々な特徴を持つため、使い方に合わせた香りを選ぶのがおすすめです。

アロマオイルの用途ごとに、おすすめの香りをご紹介します。

気分、好み

芳香浴法などで周りの空間の香りを変えたい時は、自分の気分に合わせた香りを選ぶといいでしょう。
気分をスッキリさせたい時はハーバル系、集中したい時はシトラス系、落ち着きたい時はウッディ系など、気分によっておすすめの香りは異なります。

また、甘い香りが好きな方やさっぱりした香りが好きな方など香りは好みが分かれやすいため、自分の好みに合わせて選ぶのもおすすめです。

人気なアロマとその特徴を下記記事で紹介しているので、自分の気分や好みに合いそうな香りを探してみてください。
関連記事▼
人気のアロマ30種類を紹介!香りの特徴や与える印象は?

消臭、抗菌、防カビ

部屋の消臭や掃除にアロマを使う時は、使う場所に応じて消臭、抗菌、防カビなどに役立つアロマを選びましょう。

例えばキッチン周りのお掃除には、消臭に加えて油の分解や殺菌・消毒のはたらきを持つレモングレープフルーツの香りがおすすめです。
またカビが生えやすい水回りの掃除には、殺菌・消毒に加えて防カビのはたらきを持つタイムの香りがおすすめです。

2種類以上の香りを混ぜることで、自分の用途に合わせたオリジナルブレンドのアロマをつくるのも良いでしょう。

虫除け

虫除けに役立つとして代表的なアロマは、シトロネラ、ユーカリシトリオドラ(レモンユーカリ) 、ゼラニウム、レモングラスの4種類です。

虫除けとしてはすこし弱いですが、ペパーミントやラベンダーも防虫・殺菌・消毒のはたらきを持ちます。

リラックス

リラックスしたい時には、緊張をやわらげ落ち着けるはたらきを持つラベンダーサンダルウッド、リラックスとリフレッシュのはたらきを持つベルガモットがおすすめです。

アロマオイル(精油)を使うときの注意点

アロマオイルの注意点

普段の生活に手軽に取り入れられるアロマオイルですが、使用方法を間違えてしまうとトラブルを招
きます。
アロマオイルを安全に楽しむために、使用上での注意点を2つご紹介します。

体に直接つけない

精油を肌に塗って楽しみたい時は、必ず希釈(薄める)して使用することが大切です。
精油の原液は刺激が強いため直接皮膚につけないよう注意しましょう。

また、希釈したものであっても、目に入れたり飲んだりしてしまうと危険です。
誤って目に入れてしまった場合はこすらずに大量の水で洗い流し、すぐに医師の診察を受けるようにしてください。
口に含んで飲んでしまった場合には大量の水で口をすすいで様子を見ましょう。

またお子様やペットも誤飲しないよう同様に気をつけて扱ってください。
万が一精油を誤飲してしまった場合、吐かせることはせずに大量の水で口をゆすいで、飲み込んだ精油の名前と量を把握しすぐに医師の診察を受けましょう。

保管方法に注意する

精油は製造時より成分変化が始まっているため、開封後は一年で使い切るようにしてください。

保管する際には、空気(酸素)・紫外線・温度・湿度などに注意する必要があります。
遮光性のガラス容器を使い、キャップをしっかり締めてビンを立て、冷暗所に保管するようにしましょう。

またキッチンなどの火気を扱う場所は危険なので、離れた場所で保管するようにしてください。

アロマオイルは手軽に生活に取り入れられる

アロマオイルは香りを楽しむだけでなく、掃除や虫よけ、美容、リラックスといった様々な用途に合わせた使い方があり、その方法は手軽なものが多いです。
アロマの持つ成分と香りは心身にもはたらきかけるため、心豊かな暮らしを送りたい方は是非アロマを生活に取り入れてみてください。

パルファムではNARD、AEAJ、JAAが認定している講座を開いており、アロマテラピーに関する専門的な知識を学ぶことができます。
アロマを仕事にしたい方向けの「プロフェッショナルコース」、趣味としてアロマを楽しみたい方向けの「カルチャーコース」を用意しており、自分の目的や生活に合った学び方を選べます。

無料体験会も開催していますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会