マジョラムとは?香りの特徴やはたらき分かりやすく解説

マジョラムはアロマテラピーでよく使われる芳香植物の1種。

古くはミイラ作りの際の香料としても使われていた歴史のある香りです。

すっきりとした中に甘さも感じる香りが、マジョラムの特徴。

今回はマジョラムの特徴やはたらき、使用方法を解説します。

マジョラムに似たアロマも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

マジョラムとは

まずは、マジョラムの特徴をチェックしていきましょう。

 

マジョラムの原材料

 

マジョラムはシソ科ハナハッカ属の多年草です。

丸みのある小さな葉が特徴で、初夏にはピンクや白の花を咲かせます。

主要産地は地中海沿岸や北アフリカです。

日当たりのいい場所で育ちますが、湿度には弱い側面があります。

 

マジョラムの語源

 

マジョラムという名前の語源は諸説ありますが、ラテン語で大きいという意味を持つmajorに由来するという説が有力です。

寿命を延ばすという言い伝えからこの名前がつけられたとも言われています。

シソ科の他の種類と区別するためにスイートマジョラムやノッテッドマジョラムと呼ばれることもあります。

 

マジョラムの香りと特長

 

マジョラムはシソ科ならではのすっきりとした清涼感の中に、温かみを感じる甘さのある香りが特徴です。

シソ科の植物の中でも、ラベンダーと並ぶ柔らかい香りと言われています。

マジョラムの香りはミドルノートに分類され、30分〜2時間ほど持続します。

古代ギリシャでは、マジョラムの香りは幸福のシンボルとされていました。

新婚夫婦の冠など、結婚式にマジョラムが使われていたこともあります。

 

マジョラムの香りのはたらき

マジョラムの香りには、リラックスや食欲増進といったはたらきがあります。

高ぶってしまった神経系を鎮めたり、気分が落ち込んだときには高揚させたりと、心のバランスを整えるのに役立つでしょう。

食前なら食欲増進、食後なら消化促進など、胃腸をサポートするはたらきもあります。

心はもちろん体のバランスの調整にも、一役買ってくれるでしょう。

副交感神経を活性化させるはたらきがあるため、血行促進や体温調節、冷えやむくみのケアにも役立ちます。

血行促進により顔のくすみやクマをケアしたり、傷の治りを早めたりといったはたらきも期待できるでしょう。

 

こんなときにおすすめ!

 

マジョラムは心を温める精油とも称されます。

マジョラムがおすすめなのは、気持ちを落ち着けたいときです。

不安を感じるときや眠る前に使うと、リラックスでき安眠にもつながるでしょう。

体を温めたい、冷えやむくみを緩和したい、体調を整えたいといったときにも、マジョラムが役立つかもしれません。

 

マジョラム精油を使う際の注意点

 

マジョラムは血圧を下げるはたらきがあるため、低血圧の方の使用はおすすめしません。

月経を誘発するとも言われるため、妊娠中の使用も控えておきましょう。

また、マジョラムの香りを長時間かぐと眠くなることがあるので、運転中や集中したいときには注意が必要です。

 

マジョラム精油のおすすめの使い方やブレンド

マジョラム精油はアロマディフューザーに使うなどしてルームフレグランスにするのがおすすめです。

甘い香りが広がり、お部屋をリラックス空間にしたり快眠に役立てたりできるでしょう。

浴槽にマジョラムの精油を4〜5滴入れてアロマバスにすると、血行が促進され安眠効果も高まるので、ぐっすり眠りたい日にもいいかもしれません。

フレッシュハーブならハーブティーにして、マジョラムならではのスパイシーな味わいを楽しむのもいいでしょう。

 

また、マジョラム精油はブレンドして使われることの多い香りです。

マジョラムと相性がいいのは、フローラル系やウッディ系、シトラス系の香り

フローラル系の香りと組み合わせると、深みと温かみを感じる香りになります。

ウッディ系の香りとのブレンドなら、シャープさが加わり落ち着く香りになるでしょう。

リラックス効果を高めたいなら、シトラス系の香りがおすすめです。

 

ただし、ブレンドする際にマジョラムの量が多いと、その特徴的な香りが勝ってしまいます。

他の精油とブレンドするときは、マジョラムの分量を少量から調節していくのがおすすめです。

 

マジョラムの香りが好きな方におすすめのアロマ

 

マジョラムに似た香りには、同じシソ科のタイムやオレガノが挙げられます。

タイムはすがすがしい香りが特徴で、料理のアクセントに使われることも多いハーブです。

オレガノは清涼感の中にほろ苦さが感じられる香りで、マジョラムによく似ています。

気分に合わせてアロマを使い分けるといいでしょう。

 

まとめ

 

今回は、マジョラムの特徴について詳しく解説しました。

リラックスや血行促進に役立つマジョラムは、日常生活に取り入れたいアロマのひとつ。

ルームフレグランスやアロマバスで、マジョラムの香りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

パルファムでは、さまざまな角度からアロマにまつわる知識や技術を学ぶことができます。

アロマテラピーに興味があるなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会