スマホやパソコンでの作業が増え、目の疲れや肩こりなど、さまざまな不調を感じていませんか?それらの症状は、画面の見すぎが引き起こす「VDT症候群」かもしれません。
VDT症候群は身体的な疲労だけでなく、精神的にも影響を及ぼす恐れがあり注意が必要です。
今回は、VDT症候群の主な症状や予防法、アロマによる心身のケア方法をご紹介します。
画面の見すぎによる「VDT症候群」とは?
VDT症候群とは、「スマホ・パソコン・タブレット端末などのVDT(Visual Display Terminal)機器を長時間使用することで生じる心身の疲労」を指します。
なぜVDT機器の使用が心身の疲労につながるのでしょうか。それは、VDT機器の作業で目を酷使したり、同じ姿勢が続いたり、一人で作業し続けていたりすることが主な原因です。これらが長時間続くことによって、心身に不調が現れます。
VDT症候群は、スマホの普及やテレワークの増加、デジタル化などによってVDT作業が増えている現代ならではの病気です。
VDT症候群の症状
VDT症候群の症状は、「目の疲れ」「身体的な疲れ」「精神的な疲れ」の3つに大きく分類されます。以下では、それぞれの主な症状を紹介します。
症状が慢性的であったり、痛みが生じたりしている場合には、医療機関を受診するようにしてください。
目の疲れ
画面の見すぎによる目の疲れとして、主に以下の症状が挙げられます。
- 目の乾き(ドライアイ)
- 目のかすみ
- 充血
- 目の痛み
- 視力の低下
- 視界がぼやける
- 目がしょぼしょぼする など
身体的な疲れ
画面の見すぎによる身体的な疲れとして、主に以下の症状が挙げられます。
- 首や肩の凝り
- 首・肩・腕・背中・腰・足の痛みやだるさ
- 頭痛
- めまい
- 手指のしびれ など
精神的な疲れ
画面の見すぎによる精神的な疲れとして、主に以下の症状が挙げられます。
- 不安感
- イライラ感
- 食欲不振
- 不眠
- 抑うつ状態 など
VDT症候群を予防するための対策
VDT症候群を予防するための対策方法を、厚生労働省が提示する「情報機器作業における労働衛生 管理のためのガイドライン」を参考にまとめました。
VDT作業を行う際は以下に注意し、心身の健康を守りましょう。
作業環境を管理する
VDT作業をするときは、目や身体が疲れにくい環境を用意します。
以下の点に注意して作業環境を整えましょう。
- 画面と室内の明るさに差を生じさせない
- 間接照明を利用してグレア(不快なまぶしさ)を防止する
- 机の上の照度を300ルクス以上にする
- ブラインドやカーテンで太陽光の差し込みを防ぐ
- 机や椅子の高さを自分に合わせる
- 机の上は作業スペースを十分に設ける
- 机の下は足を動かせるスペースを十分に設ける
長時間の作業を避ける
VDT作業をするときは、基本的に長時間の作業を避けることが推奨されています。
以下の点に注意して、身体的な負担を積み重ねないようにしましょう。
- 1時間ごとに10〜15分程度の休憩を設ける
- 作業中も1〜2回の小休憩を挟む
- 休憩の際にはストレッチやリラクゼーションを行う
- 1日のトータル作業時間が長過ぎないようにする
疲れにくい姿勢で作業する
VDT作業では、どうしても同じ体勢を長時間取りやすくなり、筋肉が硬直してしまいます。
できるだけ疲れにくい姿勢で作業したり、こまめに姿勢を変えたりすることが大切です。
- 椅子に深く腰を掛け、背もたれに座骨を当て、膝を90度に曲げ、足裏の全体をしっかりと床につけて座る
- 画面を近くで見ず、目から40cm以上離して作業する
- 画面の上端を目の位置より高くしない
- ときおり立ち上がったり、立ち作業をしたりする
- 画面と書類を交互に見る際は、書類を見やすい位置に置く
心身の疲れをアロマでケア
先述したように、厚生労働省は、VDT症候群の予防策としてリラクゼーションによるケアを推奨しています。
そこで、「休憩時にできる簡単なアロマケア」と、「家でじっくりと疲労回復を図るアロマケア」の2種類のアロマテラピーをご紹介します。
ホットタオルで温める
疲れた目は、ホットタオルなどで温めてあげることが有効的です。目の周辺の血行が促され、疲労物質なども流されます。
さらに精油も足すことで、アロマの優しい香りに癒やされてリラックスできるのでおすすめです。
ホットタオルは簡単に用意することができます。
- 40度ほどのお湯に精油を数滴垂らす
- タオルをお湯に浸す
- タオルを絞って水を切る
以上で完成です。タオルは、ラップで巻いて電子レンジで温めなおすこともできます。
目だけでなく、首や肩の凝りにもおすすめです。
アロマバスでリラックス
全身の疲れや不眠が気になる方は、アロマバスがおすすめです。
アロマバスにゆっくりと浸かることで、リラックス、血行促進、睡眠の質の向上などが期待できます。質の良い睡眠は、心身の疲労回復につながるのでぜひ試してみてください。
以下の記事ではアロマバスについて詳しく解説しています。アロマバスの手順や注意点など記載していますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事▼
アロマバスで心身の疲れを癒す
まとめ:スマホ・PCを長時間使う方は心身の不調に注意
今回は、スマホやパソコンの画面見すぎによる心身の不調についてまとめました。
仕事やプライベートでVDT作業を行う際は、作業環境を整え、こまめに休憩をとり、長時間の作業は控えるように注意しましょう。
心身に疲れを感じたときなどは、アロマによるケアも試してみてください。
パルファムでは、アロマの香りによる人の心と身体へのはたらきについて学ぶことができます。アロマテラピーは、疲労回復以外にもリフレッシュしたいときや集中力を高めたいときなどにも役立ち、暮らしを豊かにしてくれます。
無料体験レッスンを実施しておりますので、ホームページからお気軽にご連絡ください。
無料アロマ体験
- 日時
- 本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30 - 持ち物
- 手ぶらでお気軽にお越しください
- 費用
- 無料
- 内容
-
- ヒアリング
- アロマ講座
- アロマグッズ作成
- カウンセリング
- 場所
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6
「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!