十分睡眠時間を確保したにも関わらず「身体がだるい」、「眠たい」という症状はありませんか?
これは、質の良い睡眠をとれていない可能性があります。
そこで今回は、安眠をもたらすアロマの重要性やおすすめの精油について紹介します。
自宅で手軽に使えるアロマグッズも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
日々の疲れを取るためには安眠が大切
そもそも睡眠は、1日の疲労回復のためにとても重要なことです。
睡眠不足だと、疲れが取れないだけでなく、ストレスに感じたりイライラしたり、集中力が続かないという症状が出てくることもあります。
また、睡眠不足が続くと、生活習慣病の発症リスクを高めるとも言われているのです。
ただ睡眠不足とは、実質的な睡眠時間の少なさだけを見て言うのではありません。
実は隠れ睡眠不足と言われるものがあります。
これは、しっかり睡眠時間を確保しているにも関わらず、寝起きに身体の疲れが取れていないなどの不調を感じる睡眠のことです。
隠れ睡眠不足の原因はストレスや自律神経の乱れなどです。
このケースでも睡眠不足が続くと肥満やうつ病、無呼吸症候群などの病気を引き起こす可能性が高まるため、早めにケアしていく必要があります。
質の良い睡眠をとることが疲労回復やさまざまな病気予防につながるため、睡眠不足を感じている方は、改めて日々の睡眠について考えていかなければならないでしょう。
睡眠の質を上げるアロマの香りでストレスも軽減
長期間ストレスがかかると、心身に悪影響を及ぼします。
できるだけ早く対処する必要があるのですが、ここではアロマを使ってストレスを軽減していく方法やおすすめの精油について見ていきましょう。
ストレスがかかると自律神経に作用し、内臓の働きを低下させたり、体温維持がうまくできなくなったりすることも。
そんなときに、精油を用いたアロマテラピーを行うことで、自律神経系のバランスを整える効果が期待できるでしょう。
薄めた精油の香りをかぐことで副交感神経を強め、身体が休息しやすい状態を作ってくれるためです。
つまり、睡眠前にアロマの力を借りれば、質の高い睡眠を手に入れられる可能性が高まると言えるでしょう。
ラベンダー
一次的なストレスや疲れを感じる際は、リラックス系の精油であるラベンダーがおすすめです。
ラベンダーには鎮静作用があると言われており、もともとは負傷兵士の手当で用いられていたとも言われています。
ラベンダーはハーブの一種ですが、花や葉から精油の抽出ができるため、フローラルの香りとハーブの爽やかな香りを併せ持つ香りに癒されるでしょう。
ラベンダーの精油を希釈してお風呂に入れたり身体のマッサージに浸かったりするとリラックス効果が期待できます。
オレンジ
強いストレスにさらされている場合や意欲の低下が著しいときには、リフレッシュ系アロマと呼ばれるオレンジがおすすめです。
オレンジは普段の生活でも身近なミカン科の果物で、日本ではダイダイと呼ばれています。
刺激が少ないため、妊婦や子どもにも使用OK。
オレンジの精油は果皮から抽出され、花からはネロリ、葉や枝からはプチグレンを抽出することが可能です。
オレンジの香りには神経の緊張を緩和してくれる働きがあります。
この他に、油汚れや空気清浄に使うこともできるでしょう。
オレンジの精油を使う際は、希釈した精油をマスクの外側にスプレーしたり、空間にスプレーしたりするのもおすすめです。
ベルガモット
ベルガモットもオレンジと同じように、リフレッシュ系の精油です。
ミカン科の柑橘類で、イタリアで栽培され始めたと言われています。
ベルガモットは苦味が強いため、食用ではなく香料として用いられてきました。
他の精油との相性も良いため、ブレンドの際に使われることもあります。
ラベンダーの精油と同じ成分を含むため、鎮静効果が期待できるでしょう。
その他にも、気持ちをリラックスさせてくれるため、安眠を促してくれるとも言われています。
希釈したオレンジの精油をお風呂に入れて使うと、安眠に導いてくれるでしょう。
ネロリ
ネロリはオレンジの精油の説明で紹介したように、オレンジの花から抽出される精油です。
上品な香りで天然の精神安定剤と言われることも。
深いリラックス効果が期待でき、希釈すればスキンケアにも使えます。
特におすすめの使い方は、ネロリの精油を希釈し、枕やシーツにスプレーする方法です。
リラックスでき安眠へと導いてくれるでしょう。
睡眠前でも手軽に使えるアロマグッズで豊かな生活を
ここまでで紹介した精油を使ったアロマテラピーによるストレス解消法は、あくまで一時的なものです。
疲れやストレスを溜め込まないためには、日頃からケアすることが大切。
最後に、手軽に使えるアロマグッズを紹介します。
毎日または定期的に使って、質の良い睡眠をとれるようにしてみてください。
アロマディフューザー
アロマディフューザーは、部屋などの空間に香りを拡散させる器具です。
器具を使うことで、心地良いアロマの香りを楽しめるでしょう。
アロマディフューザーの主な種類は、不織布やアロマストーンなどに精油をたらし拡散させる気化式や精油を霧状に噴霧する噴霧式、希釈した精油を超音波でミスト化する超音波式などが一般的です。
アロマディフューザーを用いて寝室にアロマの香りを満たしておけば、快適な睡眠となるでしょう。
本格的なディフューザーがない方は、希釈した精油をスプレーボトルに入れ、部屋全体にスプレーすると良いですよ。
アロマスプレー
先ほど紹介したように、専用の器具がなければアロマスプレーを作りましょう。
アロマスプレーであれば、空間にスプレーするだけでなく、ハンカチやマスクの外側などにスプレーして、こまめに使うことができます。
寝る前に使う場合は、枕カバーにスプレーしておくのも良いでしょう。
アロマスプレーの簡単な作り方を紹介しておきますね。
<作り方>
- スプレーボトルに無水エタノールを10ml、精油5滴ほどを入れよく混ぜる
- 精製水40mlを加えたらふたを閉めてよく混ぜる
濃度0.5%ほどの濃度の作り方ですので、用途に応じて濃度を変えることも可能です。
アロマキャンドル
アロマキャンドルは精油で香りづけされたキャンドルのことです。
火をつけることでキャンドルが溶け、精油の香りがほんのり広がっていきます。
キャンドルの炎のゆらぎにはリラックス効果が期待でき、アロマの香りが加わることで、さらに癒されるでしょう。
寝る前に寝室にアロマキャンドルをつけておくとリラックスできますよ。
アロマキャンドルとして販売しているものもありますが、自分で作ることも可能です。
簡単に作り方を見ていきましょう。
<作り方>
- ろうそくをカットして湯せんしながら溶かす
- 少し冷めたろうそくの中に精油を10~15滴ほど入れ混ぜる
- ろうそくの芯を入れた容器に2を入れて完全に冷めるのを待てば完成
作り方を知っておけば、自分の好きな精油でアロマキャンドルを作れるのでおすすめです。
アロマで安眠を手に入れて日々の疲れを癒そう
アロマを生活に取り入れることで、日々のしかかる疲れやストレスを少しでも緩和できるでしょう。
自分の状態を知り、そのときに合った精油を用いることで、さらにリラックス効果が期待できます。
アロマ専門スクール『パルファム』では、自分に合った精油を選べるように、アロマオイルに関する知識や技術を学べます。
無料体験会やスクール説明会なども開催しておりますので、ぜひ参加してみてください。
無料アロマ体験
- 日時
- 本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30 - 持ち物
- 手ぶらでお気軽にお越しください
- 費用
- 無料
- 内容
-
- ヒアリング
- アロマ講座
- アロマグッズ作成
- カウンセリング
- 場所
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6
「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!