心とからだに働きかけて、リラックスやリフレッシュ、緊張や不安感を和らげ心の安定などに役立つアロマ。
日々の暮らしの中でさりげなくに取り入れることができ、心を豊かにしてくれたり、生活に潤いを与えてくれたりします。
そんなアロマと心理学が融合した、アロマ心理カウンセラーというジャンルがあることをご存じですか?
今回は、アロマ心理学を学ぶことのメリットや、知識を習得することで活躍できる場など、アロマ心理カウンセラーについてまとめました。
アロマ心理カウンセラーとは

アロマ心理カウンセラーとは、アロマと心理学を用いて、個々が抱える心の悩みや体の不調などをサポートする、いわば心のアロマセラピストです。
具体的な仕事内容としては、サロンなどでカウンセリングを行ってお客様の悩み事や困っている体の症状などを伺い、それにマッチした香りや成分を含むアロマを提案、また心理学に精通したカウンセリングを行うことで、ポジティブな感情に導き、前向きな行動をサポートをします。
クライアントの心身の状況によっては、ボディトリートメントなどの施術をしたり、個々の状況に応じた精油をブレンドしたりすることもアロマ心理カウンセラーの仕事のひとつです。
個々の心身状態にマッチしたアロマや施術に加え、心理学に基づくカウンセリングも大切にしなければなりません。
アロマ心理学を学ぶメリット
アロマ心理カウンセラーにとって必要なアロマ心理学を学ぶことで、今後の可能性が広がることもあります。
ここではアロマ心理学を学ぶことの代表的なメリットを3つご紹介しましょう。
お客様の心と体調に寄り添ったアロマの提案と専門的なカウンセリングが叶う
アロマ心理学では、心理学とカウンセリングを詳しく学ぶことで、お客様の悩みや不安を傾聴、その先にあるお客様の自己探求を促すカウンセラーとしてのノウハウが身につきます。
加えて、アロマについても詳しく学ぶため、アロマ単体、心理学単体よりも、個々のお客様のメンタルやコンディションに寄り添った、よりお客様のお役に立てるサービスの提供が叶うのです。
たとえば、マッサージサロンにご来店のお客様が頭痛に悩んでいるとしましょう。
この場合、頭痛緩和に役立つアロマの選択とブレンド、首・肩まわりを中心のアロママッサージをして症状緩和をサポートするのが基本です。
そのうえでアロマ心理カウンセラーとしての知見を活かし、習得したカウンセリングでその原因を探ります。
そこで大きな不安感を抱えていることが分かれば、不安感を和らげるはたらきを持つ精油をマッサージオイルにブレンドすることができます。
このように症状の原因を探り当て、お客様が同じ症状を繰り返さないよう、プラスアルファのアドバイスもできるでしょう。
接客力のアップでお客様に喜ばれる
セラピストとしてお客様に接する際、「距離の取り方がわからない」「どのような会話をし、どこまで話を深堀すればよいのか判断できない」といった、接客面で困るケースもあるでしょう。
また、「アロマの知識だけでは解決できない悩み相談をされた」という事例もあるかもしれません。
アロマ心理学を学んでいると、セラピストとしてお客様が心地よく感じる接客対応と、カウンセラーとしての心理的ケアができるため、接客力アップとともにお客様に喜ばれます。
接客力がアップすればお客様の満足度が向上し、リピート率や集客力のアップにつながるはずです。
また、その確かな接客力によって、クレームにもスムーズな対応ができるでしょう。
自身の活躍の場が広がる
アロマ心理学は、アロマと心理学の知識と技術を両方身につけられるため、活躍の場が広がります。また専門的なカウンセリング法も含む心理学を学ぶと、より多くの方の役に立つことができるでしょう。
リラクゼーションサロンなどにとっては、アロマ心理カウンセラーの知識技術を持ったスタッフを雇用することで他店との差別化を図れる可能性もあるため、就職の際に有利になることもあるでしょう。
また、セラピストとしてのあなた自身のファンを増やしたい場合にも、強みとして打ち出すことができます。
そのため、将来自分自身のサロンを持ちたい方にとってもおすすめです。
アロマ心理カウンセラーが活躍できる場所

アロマ心理カウンセラーになると、アロマセラピストとしてはもちろん、アロマトリートメントやオイルマッサージなどを行う美容系サロン、アロマグッズ販売店などで活躍できます。
自身でサロンを開業し、アロマ心理カウンセラーとして個人事業主としても活躍できるでしょう。
知識や技術を極め、経験を積むことで、次のアロマ心理カウンセラーを育てる講師としても活躍できます。
ほかにも、現時点で介護士や美容師の資格を持っている方が、アロマ心理カウンセラーの資格をプラスアルファで取得することで、キャリアアップにつながる可能性もあるのです。
アロマ心理カウンセラーになるには

アロマとカウンセリングの知識や技術は独学で学ぶこともできます。
しかしより確かなエビデンスに基づいてアロマ心理カウンセラーについて勉強するなら、アロマスクールパルファムの「メディカルアロマ心理カウンセラー(MAP)養成講座」がおすすめです。
当講座は国家資格である公認心理師の資格を持ち、日本カウンセリング学会認定カウンセラーで高校化学教諭、NARD認定アロマインストラクターである福島唯実氏が執筆監修した教材を使用するため専門的かつ実践的なスキルが身につきます。またプロのカウンセラーである福島先生も授業を担当する大変人気の講座です。
全14時間の講座で、専門的な心理学とカウンセリングを学ぶとともに、精油成分の心理的作用や化学的作用、医学的な作用を用いて、思考と感情の間にアプローチするカウンセリング方法を学びます。
学校に直接足を運んで受講するのはもちろん、オンラインにも対応しているため、日本全国どこにいても学ぶことが可能です。
アロマセラピストとしてレベルアップしたいなど、自身の可能性と活躍の場を広げるための講座として人気があります。
化学とポリヴェーガル理論による精油成分を心に使うスキル、クライアントへのカウンセリング力、職場・家族・あなたを取り巻く方たちとのコミュニケーション力を身につけて、心のアロマセラピストを目指しませんか
まとめ
アロマ心理カウンセラーは、アロマと心理学及びカウンセリング、双方からお客様の悩みや体の不調にアプローチ・アドバイスできる魅力的な資格です。
アロマや美容系サロンではもちろん、心理カウンセラーとしての仕事、介護の現場でも活用できますので、今後の可能性と活躍の場を広げるために役立ちます。
アロマと心のプロフェッショナルとしての地位を確立したい方は、ぜひアロマ心理カウンセラーを目指してみてください。
無料アロマ体験

- 日時
- 本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30 - 持ち物
- 手ぶらでお気軽にお越しください
- 費用
- 無料
- 内容
-
- ヒアリング
- アロマ講座
- アロマグッズ作成
- カウンセリング
- 場所
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6
「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!













