心理カウンセラーになるには?仕事内容や代表的な資格について

ストレスや不安の多い社会で、人には言えない悩みや辛い思いを抱えている人は少なくないのではないでしょうか。そんな人の心の支えになるための職業が「心理カウンセラー」です。

今回は、そんな心理カウンセラーについて詳しくご紹介していきます。心理カウンセラーになるためにはどんなステップを踏んでいくのか、どんな資格が必要なのか、そしてどんな場所で活躍できるのか。

心理カウンセラーについての気になることを、この記事で解消していきましょう。

心理カウンセラーとは

心理カウンセラーとは、カウンセリングの技法や心理学の知識をベースに、さまざまな悩みを持つ相談者の心に寄り添って支援を行っていく人のこと。

カウンセリングには大きく分けて「治療的カウンセリング」と「開発的カウンセリング」の2種類があります。

治療的カウンセリングは、不登校やひきこもり、摂食障害、対人恐怖症などの心の問題からくる行動や症状を治療するために行われるもの。担当医師と連携しながら、相談者の心のケアを行っていきます。

開発的カウンセリングは、心の問題が不登校やうつ病などの行動や症状にあらわれるのを防ぐために取り組みを行うこと。個人のケアだけでなく、心理教育や講演など、多数に向けての発信も含まれます。

心理カウンセラーになるには

心理カウンセラーになるためには、学校や通信教育で心理カウンセラーに必要な知識を学び、資格を取得するのがおすすめです。

心理カウンセラーとして活動するにあたって資格の取得は必須ではありませんが、活動先へのアピールや、何より相談者の信頼として、形として知識を証明できるものが大切になってきます。

心理カウンセラーとして活動をはじめたあとでも日々勉強が必要なほど繊細な職種なので、基本的な知識と資格は持っておくのは必須だと思った方がいいでしょう。

大学や専門学校、通信講座などで資格を取得

後述しますが、心理カウンセラーとして活動するのに役立つ資格はさまざまな種類があります。その中でも、内閣府が認可する「臨床心理士」や唯一の国家資格である「公認心理師」は大学や大学院、専門学校で学ばなければ取ることができません。

その一方で、通信教育で取得できる心理カウンセラー系の民間資格も複数あります。職場でカウンセリングを行う「産業カウンセラー」は、通信教育などでも取得できるものの一部です。

仕事や家庭との都合をつけながら資格を取りたい場合は、通信教育からチャレンジしてみるといいかもしれません。

代表的な資格

心理カウンセラーとして活動する上で、取らなければならない資格というものは決められていません。種類は国家資格から民間の資格まであり難易度もそれに伴って変わってきます。知識としても幅広いものから専門的なものまでさまざま。

今回は取得されることの多い、代表的な資格を4つ見ていきましょう。

臨床心理士

臨床心理士は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会によって認定されている民間の資格です。信頼性や専門性、知名度が高く、就職の際の条件になることも少なくない資格でもあります。

教育・医療・福祉・産業(会社などの職場)・司法など、臨床心理士が活躍する場は比較的幅広いですが、心理の専門職として小中学校のスクールカウンセラーとして働く人が多く見られます。

臨床心理士の資格を受験するには、臨床心理士について学ぶための大学院か、協会指定の大学院を卒業している必要があります。また、医師免許を持っていて2年間の実務経験がある人も受験が可能です。

公認心理師

公認心理師は、心理カウンセラー関連の資格で唯一の国家資格です。2017年から実施されている比較的新しい国家資格で、心理職として初めての国家資格として注目されました。

教育・医療・福祉・産業(会社などの職場)・司法など、現時点では臨床心理士とほぼ同じような活動内容・範囲になりますが、これから先は公認心理師の資格がないとできないことも増えていく可能性が高いです。特に医療の現場などでは、国家資格である公認心理師の資格が重要視されていくことが考えられます。

公認心理師の資格を受験するには、大学・大学院で6年間必要な科目を学ぶか、大学で必須科目を学んだ上で2年以上の実務経験を積む必要があります。また、これら2つと同等の知識と技術を身につけていれば大学を出ていなくても受験可能ですが、難易度は高くなるでしょう。

産業カウンセラー

産業カウンセラーは一般社団法人日本産業カウンセラー協会によって認定されている民間の資格です。活動の場は一般企業などの組織が主で、仕事や職場の人間関係を通して生まれる悩みや不安を解決できるよう援助していきます。

また、社会復帰のためのサポートや働きやすいような職場環境づくりも行なっていきます。

教会が指定する産業カウンセリングについての講座を受講済みで試験日に20歳以上であるか、大学院などで指定の科目を学んでいることが資格を受験する条件です。通信講座でも知識を学ぶことができます。

教育カウンセラー

教育カウンセラーはNPO法人日本教育カウンセラー協会によって認定されている民間の資格です。主に先生になりますが、学校で教育に関わる人がカウンセリングの考えや発想を教育の中に取り入れていくために取得されます。

初級・中級・上級とランクが分かれており、ランクが上がるほどリーダーや他の人の指導ができるようになっていきます。

似た名前の資格にスクールカウンセラーがありますが、スクールカウンセラーは生徒の悩みを聞いて解決するのが役割であるため、教育カウンセラーとは異なるので注意しましょう。

初級の受験資格は、教育カウンセラーについての講座を受講しており2年以上の実践歴があること。中級、上級になると、また条件が変わってきます。

心理カウンセラーの活躍の場

心理カウンセラーの活躍の場は数多くあります。次で紹介するものが全てではありませんが、代表的なものをいくつかまとめました。

活躍の場 内容
教育現場 ・学生の悩みや不安と向き合い解決へと導き、必要であれば保護者や教師へも働きかける
職場・企業 ・仕事や職場の人間関係からくる不安や悩みを解決へと導く
福祉施設 ・施設の子どもや高齢者、その家族の心のケアとサポート
医療 ・患者とその家族の心のケアとサポート
・医者と連携しながら患者の治療
司法 ・非行や犯罪を犯した人の心のケアと社会復帰のサポート
・法律に関わる心の問題を抱えた人のケア

また、十分に心理カウンセラーとして経験を積み、知識とスキルを身につけた後は、カウンセラーとして独立する人も少なくありません。

個人でカウンセリングルームを開く、他の分野と心理カウンセラーとしての経験を組み合わせて新しく開業するなど、経験を幅広く活かすことができるのは心理カウンセラーの強みですね。

心理学を学んだ後は

以上、心理カウンセラーについてでした。

ここまでで紹介したのは、

  • 心理カウンセラーになるには資格は必須ではなく、資格の指定もない
  • 心理カウンセラー関連の資格を取得しておいた方が信頼性があり有利
  • 資格には国家資格と民間の資格があり、種類も多い
  • 学校で学ぶ必要があるものと、通信講座などで学べるものがある
  • 活躍の場は、教育現場から医療現場まで幅広い

といった内容でした。

人の心に寄り添って、不安や問題を相談者といっしょに解決していく心理カウンセラーは、このストレス社会でニーズが高まってきています。パートナーや家族、友達だからこそ相談できないような内容でも、気楽に手が届き何でも話せるような存在は、辛い状況ではとても心の支えになりますね。

心理カウンセラーについての基礎を学んだあとは、幅広くあるその他の心理カウンセリング系の資格も視野に入れてみるのもおすすめ。

アロマ専門スクール『パルファム』では、香りで心を癒すアロマテラピーの知識と心理カウンセラーの知識を組み合わせた「メディカルアロマ心理カウンセラー」についての講座を開催しています。

五感の中でも脳にダイレクトに情報が伝わるのが”嗅覚”です。感情や気分に大きく影響する感覚だと考えられており、アロマテラピーはそんな嗅覚に働きかけて気分を落ち着かせたり穏やかな気持ちにさせたりします。

心をケアする心理カウンセリングと組み合わせることで、サポートをさらに有効的なものにします。

化学的な根拠に基づいたアロマ心理学が学べるので、心理カウンセラーの資格取得を目指している方は、ぜひメディカルアロマ心理カウンセラーについても興味を持っていただければ幸いです。

>>メディカルアロマ心理カウンセラーについて詳しく知りたい方はこちら

無料アロマ体験

無料説明会

日時
本日から3日後以降の下記時間帯
10:00~11:30、12:00~13:30、14:00~15:30
持ち物
手ぶらでお気軽にお越しください
費用
無料
内容
  1. ヒアリング
  2. アロマ講座
  3. アロマグッズ作成
  4. カウンセリング
場所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目32−4 四谷4丁目32番4号ビル 4階
https://maps.app.goo.gl/CBbVWQGg5Jr5v5jP6

「アロマやスクールの雰囲気を体験したい」
「アロマには興味があるけど、まだ具体的な目標はない」など、疑問や不安があったらまずはパルファムへお気軽にお越しください。皆さんの疑問や不安をすっきりさせます。
約90分程度でアロマやハーブの体験、講座内容や受講システムなども詳しく解説!

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール PERFUME 代表

    【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

この記事の監修者

  • 松江Tomoko 朋子Matsue

  • アロマスクール
    PERFUME 代表

  • 【保有資格】
    NARD認定アロマトレーナー / JAA認定アロマインストラクター / AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会歩人正会員 / NHAホリスティックハーブインストラクター / NHAハーバルフードオーガナイザー

    【書籍】
    「アロマテラピー丸わかり便利帖」メイツ出版 監修

スクール詳細 無料アロマテラピー
体験会