プロのアロマセラピストとして、アロマセラピストが身に付けるべき知識、能力を体系的に学び、理論をもとにトリートメントを行える技術を取得します。
AEAJ認定アロマセラピスト実技試験対応講座
トリートメント技術の基本から応用、セラピストとしての接客マナーを学びます。
![AEAJ認定アロマセラピスト講座](https://aroma-therapy.co.jp/wp-content/uploads/aeaj_aroma_therapist_01-2.jpg)
技術力と人体に関する知識を持ち、ご家族やまわりの方、ボランティアとしてさらに仕事としてトリートメントを含めたアロマテラピーを提供できるスキルを学びます。
お悩みやニーズに応じてオイルトリートメントを安全に提供できるようになること、またホームケアのアドバイスができるようになることも目指します。
受講形態 | フリータイム予約制 |
---|---|
受講時間 | 全85時間 |
受講料金 | 397,100円(税込) |
教材費 | 30,800円(税込) |
取得資格 |
|
※無料補講は何回でも受講可。
※学費はご一括または分割にて承っております。
※カードでのお支払(VISA・Master)も可能です。
このコースを認定している協会:
AEAJ日本アロマ環境協会
こんな方におすすめです
- 講師の知識に加え、アロマテラピーのスキルを学びたい方
コースの特徴
-
トリートメントを学んで仕事の幅を広げる
先生が語るコースの魅力
![佐藤先生](https://aroma-therapy.co.jp/wp-content/uploads/aeaj_aroma_sato-480x658.jpg)
パルファムのAEAJ認定アロマセラピスト講座は、資格取得が目標だけではありません!アロマセラピストとして、すぐに実践に活かせる講座内容になっています。トリートメント技術では、協会認定の手技だけでなく、各部位に対してパルファムオリジナルのバリエーション豊富な手技を学びます。多彩なテクニックはクライエントの満足度が上がります。理論では解剖生理学を掘り下げ、筋肉や骨格、皮膚科学を学ぶとともにコンサルテーションも学びます。アロマテラピーを通して、トリートメントを通して、クライエントが心地よく癒やされ、喜んでいただけるアロマセラピストを目指しましょう。全レッスン、ご都合のよい日時で学ぶフリータイム制です。
このコースで学べる内容
AEAJ認定アロマセラピスト実技試験対応講座
カリキュラム(全6項目)
-
アロマテラピートリートメントについて
・アロマテラピートリートメントとは
・アロマテラピートリートメントの作用
・アロマテラピートリートメントの特徴 -
アロマテラピートリートメントとコミュニケーション
・コミュニケーションと信頼関係
・カウンセリングと満足度
・カウンセリングの実施
・カルテの書き方・管理
・選ばれるアロマセラピストになるために -
アロマテラピートリートメントの準備と衛生管理
・アロマテラピートリートメントの準備
・アロマテラピートリートメントと衛生管理
・アロマセラピストが知っておきたい感染症 -
アロマテラピートリートメントを行う
・アロマテラピートリートメントの基本手技
・身体の器官・組織への働き
・アロマテラピートリートメントの実践
(背中、脚(後面)、脚(前面)、腕、お腹、デコルテ、フェイス・ヘッドトリートメント、フェイス(クレンジング・拭き取り)、フェイス(トリートメント)、ヘッド)
・アロマテラピートリートメントの流れ -
ケーススタディと認定試験
・ケーススタディ
・カルテ演習と実技試験 -
アロマセラピストとして活動する
・活動を始めるためのヒント
・広がる活動分野
・困ったときのQ&A
-
資格試験でも行う実技やカルテ演習をしっかり学びます。
この講座では、試験でも必須の実技を繰り返し学び、試験合格を目指すことはもちろん、アロマテラピーを提供できる能力を身につけ、アロマで仕事につける技術を身に付けます。
資格取得までの流れ
AEAJ認定アロマセラピスト
-
認定試験(5月または11月)
アロマテラピー検定1級・2級受験。
-
認定試験
アロマテラピーアドバイザー認定講習会に参加。
-
認定試験
アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト共通学科試験受験。
-
認定試験
アロマセラピスト実技試験・カルテ演習受験。