- 東京のアロマスクール パルファム HOME >
- コース一覧 >
- AEAJ日本アロマ環境協会 >
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座
本科AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座
全24回 フリータイム予約制
メディカルアロマセラピストが担当するパルファムのAEAJアロマ学科を学んで、
セミナー依頼殺到の人気講師に!
Step1. AEAJ認定アロマ検定対策講座&アドバイザー認定講習会
Step2. AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座
パルファムのAEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座は、
AEAJ有資格者やNARD資格&AEAJ資格を保持するメディカルアロマに強い一流の講師が担当。
パルファムは一流中の一流のAEAJ認定アロマテラピーインストラクターを育成します。
メディカル面にも強いAEAJ認定講師として人気を確立しましょう!この講座では、販売員などとしてアロマテラピーを安全に楽しむためのアドバイスができる
「AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー」、家庭や地域社会でアロマテラピーを指導するなど
教育活動にたずさわれる「AEAJ認定アロマテラピーインストラクター」の2つの資格が目指せます。
アロマ環境協会は日本でアロマの資格制度を体系立てた協会であり、
「アロマテラピー検定」がアロマに興味を持つきっかけとなった方も多いでしょう。
認知度No.1の協会であり、資格取得後の活躍の幅も広がっています。

講座概要
受講形態 | フリータイム予約制 |
---|---|
回数 | 全24回 【無料補講は何回でもお受けできます。】 |
時間 | 2時間/1回 合計:48時間 |
受講料金 | ¥171,600(税込) |
教材費 | ¥20,900(税込) |
※学費は、ご一括または分割にて承っております。
深山先生が語るAEAJ講座の魅力

AEAJ講座は、日々の暮らしに香りを取り入れてみたいというビギナーの方から、資格取得を目指す方まで、幅広い層に対応しています。アロマテラピーの基礎知識にとどまらず、「風邪かな?」と思った時などの身体不調時の精油の使い方の知識を得たり、生活にすぐに役立つアロマクラフトを制作したりと、頭と体で楽しく体系的に学べます。インストラクター講座では特に解剖生理学に力を入れており、身体の発生から神経系、内分泌系、免疫系と恒常性の関わり、嗅覚のメカニズムの詳細まで学ぶことができます。1996年に発足したAEAJは、植物の香りによる環境向上を目指し、2012年に公益社団法人としての認可を得ました。AEAJという多彩な活動を展開している協会とともに、みなさんも豊かなアロマライフを楽しみましょう。
カリキュラム
1 | アロマテラピーの歴史 |
・芳香植物の利用の歴史 ・香料の歴史 ・芳香植物と医療 |
---|---|---|
2 | 解剖生理学 |
・身体の発生(細胞の構造と機能、組織、器官、器官系) ・神経系(神経細胞の構造と機能、中枢神経と末梢神経) ・内分泌系(内分泌系の調整機能、主な内分泌腺とホルモン 及びその機能) ・免疫系(免疫系の仕組みと恒常性との関わり) ・嗅覚(嗅覚器官の構造、脳への伝達経路、嗅覚の特殊性) ・皮膚の構造と機能(皮膚の新陳代謝、皮膚の健康、 皮膚の付属器官) ・恒常性(恒常性と神経系、内分泌系、免疫系との関わり、 ホメオスターシス) |
3 | タッチング論 |
・タッチングとは ・タッチングの目的と方法及び効果 ・アロマテラピーにおけるタッチングの重要性 |
4 | ボランティア論 |
・AEAJが考えるボランティアの概論 ・ボランティアの実践、アロマテラピーとボランティア活動 |
5 | 基材論 | ・植物性油性基材とは、植物性油性基材12種類、その他の基材 |
6 | 健康学 | ・栄養、運動、休養、健康管理 |
7 | メンタルヘルス | ・ストレスとメンタルヘルス、ストレスケア、ストレスと疾病 |
8 | ホスピタリティと コミュニケーション |
・アロマテラピーにおけるホスピタリティの考え方 ・ホスピタリティとコミュニケーション ・コミュニケーション |
9 | 精油学総論 |
・植物にとっての芳香物質、精油の伝達経路、精油製造法、 精油の化学、精油の安全性 |
10 | 精油学各論 |
・精油31種類とその基本情報 ・抽出部位、製造法、成分、特徴、使用上の注意他 |
11 | アロマテラピー利用法 |
・基本的なアロマテラピーの利用法と手作り化粧品について ・準備・作製・使用・保管までの流れ |
12 | アロマテラピー教育 |
・アロマテラピー教育概論(授業準備、授業構成、 授業の行い方) ・AEAJ認定アロマテラピーインストラクターの心得 |
- 資格取得までの流れ
-
【5月・11月】
● アロマテラピー検定1級・2級↓
● アロマテラピーアドバイザー資格(講習会)↓
【3月・9月】
● アロマテラピーインストラクター資格
プロフェッショナルコース講座一覧

- NARD
- NARD-JAPAN認定アロマアドバイザー講座
- NARD-JAPAN認定アロマインストラクター講座
- AEAJ
- AEAJ認定アロマ検定対策講座&アドバイザー認定講習会
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座
- AEAJ認定アロマセラピスト講座
- JAA
- JAA認定アロマコーディネーター講座
- オイルトリートメント
- オイルトリートメントプロ養成講座
- ハーブ
- ホリスティックハーブアドバイザー講座
- 薬膳
- HFOナチュラル薬膳講座
- メディカルアロマセラピストを目指している方
- NARD認定アロマアドバイザー講座+オイルトリートメントプロ養成講座
- NARD認定アロマアドバイザー講座+NARD認定アロマインストラクター講座
- サロン就職を目指している方
- JAA認定アロマコーディネーター講座+オイルトリートメントプロ養成講座
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+オイルトリートメントプロ養成講座
- サロン開業をお考えの方
- JAA認定アロマコーディネーター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座+オイルトリートメントプロ養成講座
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+AEAJ認定アロマセラピスト講座
- とにかくアロマテラピーを極めたい方
- JAA認定アロマコーディネーター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座
- アロマテラピーをご家族の健康に役立てたい方
- JAA認定アロマコーディネーター講座
- フレキシブルアロマライフコース
- AEAJ検定対策講座+アドバイザー認定講習会