NARD JAPAN/AEAJ/JAA/TAJ
アロマテラピー総合資格認定校
tel.0120-562-717
10:00~18:00(年中無休)
無料体験
資料請求
アクセス
お電話
受付時間 10:00~18:00 年中無休
全コースの紹介
目的から探す
パルファムの強み

アロマに含まれる「カルバクロール」はがんに効果的?期待できる効果を紹介

カルバクロールは、タイムやオレガノといったハーブに含まれる香り成分の一種です。

これらのハーブは昔からアロマテラピーに用いられていた歴史がありますが、近年の基礎研究でカルバクロールに抗がん作用があるという結果が報告されたことにより、研究分野において医療業界から注目を集めています。

そこで今回は、アロマに含まれるカルバクロールに期待できる効果や、カルバクロールの抗がん作用に関する研究についてまとめました。

この記事の監修者

山本博崇

現在静岡県の総合病院で肝胆膵外科部長として勤務、年間50例以上の高難度手術に責任者として携わる。

 

【職務経験・実績・スキル】

2004年3月 徳島大学医学部医学科卒

2004年4月〜徳島赤十字病院 初期研修医

2006年4月〜聖隷浜松病院 外科専攻医

2009年4月〜大阪府立泉州救命救急センター

2012年10月〜聖隷浜松病院 外科

2018年4月〜聖隷浜松病院 肝胆膵外科責任者

 

資格:

外科学会専門医・指導医

消化器外科学会専門医・指導医

救急専門医

外傷専門医

Acute Care Surgery学会認定外科医

腹部救急認定医

日本DMAT

 

賞罰:

1) Surgical Case Reports Best Reviewer Award 2025年5月受賞

2) 静岡県外科医会集団会 優秀演題

がん細胞と正常細胞の違い

カルバクロールの概要や抗がん作用について知る前に、まずはがん細胞と正常細胞の違いについて知っておきましょう。

がんとはどのような病気?

がんとは、正常な細胞の遺伝子に傷がついたことによってできる異常な細胞の塊のうち、悪性のものを指す言葉です。

人の身体は細胞によって構成されており、正常な細胞は体の状態や周囲の環境などに合わせて遺伝子を適切に働かせるため、日々増殖とその抑制、状況に応じてアポトーシス(自然死)を繰り返しています。

しかし、正常な細胞が分裂増殖する際、何らかの原因で傷が生じることがあります。傷を負った異常な細胞は本来、人が元々持ち合わせている免疫によって死滅させられますが、加齢やストレス、生活習慣などによって免疫力が低下するとがん細胞を死滅させるのが困難になることがあるのです。

異常な細胞が増え続けて塊になるとがんになる場合があり、塊(またはがん細胞)が血管などを通して他の組織にも広がって転移することもあります。

なお、がんは体のどこにでもできる可能性があり、発生した臓器や組織によって次の3つに分けられます。

  • 癌:体の表面や臓器などを覆っている上皮細胞に発生
  • 肉腫:骨や筋肉の中などにある非上皮細胞に発生
  • 造血器腫瘍:血管や骨髄、リンパ節の中などにある細胞に発生

がん細胞と正常細胞の違い

がん細胞と正常細胞の一番の違いは、増殖の仕方です。正常細胞は必要に応じて増え、不要になると増殖を抑制、状況に応じてアポトーシス(自然死)する仕組みになっていますが、がん細胞は体や周囲の状態に関係なく、どんどん増殖していきます。

本来必要でない場所に細胞が増え続けると、体に必要な細胞や組織に影響を及ぼし、身体機能に異常を来したり、生命をおびやかしたりする原因となります。

なお、同じように増殖し続ける細胞でも、がん細胞の場合におきる周囲に広がっていく浸潤や、他の部位で増え始める転移など、こういったことが起こらない細胞は良性腫瘍と呼ばれ、がん(悪性腫瘍)とは区別されます。

がん細胞が発生する仕組み

がん細胞が発生する原因は多岐にわたります。代表的なものとして挙げられるのが、加齢や喫煙、肥満、飲酒、 食生活の乱れ、紫外線、ウイルスなどの影響です。これらの要因が重なると、遺伝子の傷の修復作業がうまく行かず、遺伝情報が書き換わり、時間をかけて段階的にがん細胞になってしまう可能性があります。

なお、傷ついた遺伝子が子や孫など次の世代にそのまま受け継がれることはありませんが、生まれつきがんになりやすい体質を持っている方もいると言われています。

がんになりやすい体質だからといって必ずがんを発症するわけではありませんが、近年はがん遺伝子パネル検査によって遺伝性腫瘍の有無を診断し、リスクに応じて予防に努めるという方法も普及し始めています。

アロマに含まれるカルバクロールの効果

カルバクロールは、タイムやオレガノといったシソ科のハーブに含まれる香りの主成分です。タイムとオレガノは、素材の味を引き立てるスパイスとして主に料理に用いられてきた歴史があります。さまざまな薬効を期待できることから、アロマテラピーにも積極的に活用されています。

ここではアロマに含まれるカルバクロールの主な効果をまとめました。

抗菌・抗ウイルス作用

カルバクロールは殺菌力に優れており、雑菌や細菌、ウイルスなどを撃退する効果が期待できます。

実際に、オレガノ精油は欧米では天然の抗生剤とも呼ばれているほどで、風邪や呼吸器系の疾患の症状緩和・予防などに役立てられてきました。

また、水を入れたスプレー容器にオレガノ精油を混ぜれば即席の抗菌剤となり、気になる場所の清掃や消毒に用いられることもあります。

なお、同じように抗菌・抗ウイルス作用を期待できるハーブには、パルマローザやゼラニウムなどがあります。

免疫刺激作用

カルバクロールには免疫力を強める免疫刺激作用を期待できます。

オレガノ精油を植物油や精製水などで0.1~1%(希釈濃度は個人差を加味)に希釈して、喉に塗布して痛みを緩和したり、風邪の初期症状を抑えたりする民間療法は、昔から存在していました。オレガノ精油を数滴混ぜた水(200mlの精製水に1滴から始めましょう)でうがいをすると、風邪などの感染症予防に効果的とされています。

さらに、オレガノ精油を植物油や精製水などで0.1~1%(希釈濃度は個人差を加味)に希釈して、皮膚に塗布すると、傷の治りを早めたり、炎症によるかゆみを抑えたりする効果も期待できます。

オレガノは刺激性の強い精油でもあるため、年齢、体質、その日の体調や状況を考慮して、皮膚塗布の場合の希釈濃度は慎重に決めていきましょう。

なお、同じように免疫刺激作用を期待できるハーブには、ユーカリラディアタなどもあります。

抗酸化作用

カルバクロールには、体内の酸化ストレスを軽減し、細胞の老化や損傷を防ぐ効果が期待できます。

入浴剤やアロマディフューザー、あるいは精油スプレーとして用いれば、エイジングケアを目的としたスキンケアや、生活習慣病の予防などに役立つでしょう。

抗がん作用

カルバクロールには、がん細胞の転移能力や、コロニーの形成(複数以上の細胞が集まること)特性を低下させるはたらきがあるといわれています。

一部の基礎研究では、カルバクロールに前立腺がん細胞や肝細胞がんなどの細胞死を誘発する可能性があることが示唆されています。これらは全て細胞レベルや動物実験での結果であり、ヒトでの安全性や有効性についてはまだ確立されていませんが、がんの研究分野において期待が寄せられています。

カルバクロールの抗がん作用に関する研究

カルバクロールの抗がん作用については、国内外でさまざまな研究が行われています。

ここでは代表的な研究を3つご紹介します。

カルバクロー ルの生物活性と毒物学的作用

カルバクロールは元々食物香料成分や防腐剤などとして用いられてきた経歴があり、近年では生物学的作用や毒物学的作用を確立するための研究も活発に行われています。[注1]

さまざまな疾患の予防に役立つことが期待されており、今後の活用方法に注目が集まっています。

[注1]「カルバクロールの生物活性と毒物学的作用」

カルバクロール/β-シクロデキストリン包接複合体は前立腺癌細胞の細胞増殖と移動を阻害する

カルバクロールの溶解度を、超音波および凍結乾燥法によって改善し、さらに熱分析やHPLC分析などを用いて特性化した研究が実施されました。その結果、前立腺がん細胞系(PC3)に対して増殖を抑制する効果が認められた他、細胞毒性にも有用な効き目があったことが評価されたそうです。[注2]

[注2]J-GLOBAL「カルバクロール/β-シクロデキストリン包接複合体は前立腺癌細胞の細胞増殖と移動を阻害する」

肝臓肝細胞癌におけるカルバクロール標的化生存能力調節蛋白質SLC6A3のスクリーニングおよび検証

カルバクロールは複数のがんタイプを阻害するという効果を立証するために、肝臓肝細胞がん(LIHC)に対する阻害効果を測定する研究が行われました。その結果、カルバクロールが肝臓肝細胞がん(LIHC)細胞株の生存率を阻害するという研究データが報告されています。[注3]

[注3]J-GLOBAL「肝臓肝細胞癌におけるカルバクロール標的化生存能力調節蛋白質SLC6A3のスクリーニングおよび検証」

アロマに含まれるカルバクロールにはさまざまな効果が期待できる

オレガノやタイムなどのハーブに含まれるアロマ成分、カルバクロールには基礎研究レベルにおいてがん細胞の増殖を抑制する作用が観察されています。

カルバクロールの抗がん作用についてはまだ研究の途上にありますが、アロマテラピーはがんの諸症状の緩和に役立つ補完療法の一つとして用いられています。また、カルバクロールには抗菌・抗ウイルス作用や免疫刺激作用、抗酸化作用なども期待できることから、感染症対策やエイジングケアとしても役立てられるでしょう。まずはカルバクロールを一般的なアロマテラピーとして取り入れてみることを検討してみてはいかがでしょうか?