JAA認定加盟校 NARD-JAPAN認定加盟校 NPO法人日本ハーブ振興協会認定校

  • 体験ご予約
  • 資料請求

電話受付

  • プロフェッショナルコース アロマを仕事にしたい方や、起業を目指す方向け
  • カルチャーコース ご自分でアロマを楽しみたい方向け

JAA認定アロマコーディネーター講座×NARD認定アロマアドバイザー講座

リラクゼーションとメディカルの両側面からアロマテラピーを紐解きます。

より多くの人が興味を持つ分野であるリラクゼーションアロマと、
より専門性の高い近年ニーズの高まりつつあるメディカルアロマ、
両側面からアロマテラピーへの理解を深めます。

日本で一般的なリラクゼーションアロマと、欧州で考えられている薬としてのメディカルアロマ、
2つのアロマテラピーの考え方の違いを楽しみながら学んでいただけます。
お客様に必要なことは「香りの成分の薬理作用なのか」
それとも「香りのもたらす心理作用なのか」、
最適な精油を選択できるようになります。
アロマショップで働きたい方、アロマテラピーの理論を追求したい方に
おすすめの組み合わせコースです。
二つのアロマテラピーを学び、家庭でも仕事でも頼られる存在を目指します。

講座概要

受講形態 フリータイム予約制
回数 全27回
【無料補講は何回でもお受けできます。】
時間 2時間/1回 合計:54時間
受講料金 ¥198,000(税抜)
教材費 ¥83,000(税抜)

※学費は、ご一括または分割にて承っております。

コースの特徴

川村先生

リラクゼーションアロマとメディカルアロマの対比を楽しむ

日本で一般的なリラクゼーションアロマと、欧州で考えられている薬としてのメディカルアロマ、2つのアロマテラピーの考え方の違いを楽しみながら学んでいただけます。

川村先生

顧客ニーズを正しく掴みたい

お客様に必要なことは「香りの成分の薬理作用なのか」「香りのもたらす心理作用なのか」、最適な精油を選択できるようになります。

パムファルをもっと知りたい方へ Free Lesson 体験レッスンに行ってみよう!

  • 無料体験レッスン実施中!詳しくはこちら
  • 資料請求はこちら
  • お問い合わせ

カリキュラム

JAA

1 ・アロマテラピー概要
・精油使用上の注意事項と禁忌
【バスソルト作成・0-リングテスト】
オレンジ・グレープフルーツ
2 ・精油の抽出部位と精油の作用
・精油の抽出方法
【ボディーシャンプー作成】
ベルガモット・レモン
3 ・キャリアオイルの役割と条件
・キャリアオイルの種類
【トリートメントオイル作成】
イランイラン
4 ・クラフト濃度とブレンドの比率
・香りのグルーピングと香りの相性
【ローション作成】
ジャスミン・ローズ
5 ・人間の脳と嗅覚
・香りが脳に与える影響
【フェイスパック作成】
カモミール R・カモミール G
6 ・フェイストリートメント
・精油の皮膚への吸収
【フェイス用トリートメントオイル作成】
ネロリ・ヤロウ
7 ・香りの歴史
・B.C.3000年~現代に至るまで
【ハンガリーウォーター作成】
フランキンセンス・ベンゾイン
8 ・精油の安全性と危険性 【マウスウォッシュ作成】
ミルラ
9 ・精油の作用
・呼吸器系、自律神経系、泌尿器系
【ヘアパック作成】
ティートゥリー・ユーカリ・パチュリー
10 ・オイルトリートメントと循環器系
・リンパの流れとリンパ節
【オイルトリートメント法】
11 ・ルームフレグランスと香りの心理 【エアーフレッシュナー作成】
クラリセージ・ゼラニウム・ラベンダー
12 ・フレグランスの知識 【オリジナル香水作成】
ペパーミント・マージョラム・ローズマリー
13 ・精油に含まれる成分
 モノテルペン炭化水素類、オキサイド類 他
【歯磨きペースト作成】
サンダルウッド・シダーウッド・ローズウッド
14 ・精油の禁忌を示す成分 【みつろうクリーム作成】
カルダモン・メリッサ・レモングラス
15 ・アロマテラピーに関する法令 サイプレス・ジュニパー・ブラックペッパー
実習の楽しさ、あなただけの
オリジナルアロマコスメ13種類を作成します。
13種類のアロマコスメの作り方が学べて、13回ブレンドの勉強ができるのもメリットの一つです。
ほとんどの実習が50CC作成しますので、たっぷり1カ月は楽しめるのも魅力です。
1回の実習で精油を20~30滴使いますので、ブレンドの技術の勉強がしやすく、香りも満足度の高いものができあがります。
(ブレンドの計算方法を学ぶのも特徴です。)
  • 授業風景
  • 授業風景

NARD

1 アロマテラピーと精油の基礎
~香りから広がる豊かな世界~
  • 【実習】ルームコロン
2 精油の化学の基礎
~アロマテラピーのミクロの世界へ~
  • 【実習】軟膏
3 アロマでスキンケア1
~美しいお肌のために~
  • 【実習】美容オイル
4 アロマでスキンケア2
~ハーブウォーターでさらりと美肌~
  • 【実習】ハーブウォーター
5 アロマバスでリラックス
~1日の終わりを心地よく~
  • 【実習】アロマバスオイル
6 精油の調香
~オリジナルの自然香水で素敵に香る~
  • 【実習】オードトワレ
7 毎日を元気に過ごすために
~風邪やインフルエンザの予防~
  • 【実習】風邪予防&改善のためのジェル
8 アロマトリートメント
~優しい香りと心地よいタッチで癒される~
  • 【実習】トリートメントオイル
9 スムーズに動けるからだになろう
~痛み、炎症へのアプローチ~
  • 【実習】痛み・炎症緩和クリーム
10 体質改善のための精油
~心身のバランスを整えて~
  • 【実習】体質改善に役立てるブレンドオイル
11 抗菌アロマテラピー
~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
  • 【実習】①石鹸 ②抗菌スプレー
12 女性のためのアロマテラピー
~妊娠、月経トラブル、更年期~
  • 【実習】ブレンドオイル
精油を化学的側面から学ぶ傾向が
濃厚の講座です。
例えば、精油成分であるモノテルペン炭化水素類は、炭素数10(C10)、水素数16(H16)で分子式C10H16で、これら10個の炭素と16個の水素はどのように結びついているのか、つまり構造式を勉強したりします。また、精油の成分類を電気的なエネルギーの観点から見ていき、エステル類はマイナス帯電なので鎮静作用、フェノール類はプラス帯電なので強壮作用etc・・・このような観点から精油をみていくことも、精油を使いこなしていく上で役に立ちます。アロマテラピー(メディカルアロマ)をより多くの人たちの役にたたせるためにも、必要な勉強です。
薬理作用に基づいた
精油のブレンドを学びます。
感染症、皮膚組織、神経系、筋肉系、消化器系、婦人科系を解剖生理学的に学び、これらの器官系に有効な精油の成分類、それらの成分を多く含む精油を学び、レッスンのテーマ(薬理作用)に基づいた精油のブレンドを学びます。(全部で13テーマです。)徹底的に精油の化学成分からくる薬理作用から、人の健康と美に迫っていくアロマテラピー講座内容です。
精油という自然の化学物質が、
人間の心と体にどのように作用するのかを、
臨床例をもとにあくまでも論理的に学びます。
あくまで臨床的、あくまでも論理的に精油を語ろうとしているところが、魅力的な講座です。ここまで化学的に語れる精油ってすごいと思います。

パムファルをもっと知りたい方へ Free Lesson 体験レッスンに行ってみよう!

  • 無料体験レッスン実施中!詳しくはこちら
  • 資料請求はこちら
  • お問い合わせ

プロフェッショナルコース講座一覧

NARD
NARD-JAPAN認定アロマアドバイザー講座
NARD-JAPAN認定アロマインストラクター講座
AEAJ
AEAJ認定アロマ検定対策講座&アドバイザー認定講習会
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座
AEAJ認定アロマセラピスト講座
JAA
JAA認定アロマコーディネーター講座
オイルトリートメント
オイルトリートメントプロ養成講座
ハーブ
ホリスティックハーブアドバイザー講座
薬膳
HFOナチュラル薬膳講座
メディカルアロマセラピストを目指している方
NARD認定アロマアドバイザー講座+オイルトリートメントプロ養成講座
NARD認定アロマアドバイザー講座+NARD認定アロマインストラクター講座
サロン就職を目指している方
JAA認定アロマコーディネーター講座+オイルトリートメントプロ養成講座
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+オイルトリートメントプロ養成講座
サロン開業をお考えの方
JAA認定アロマコーディネーター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座+オイルトリートメントプロ養成講座
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+AEAJ認定アロマセラピスト講座
とにかくアロマテラピーを極めたい方
JAA認定アロマコーディネーター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座
アロマテラピーをご家族の健康に役立てたい方
JAA認定アロマコーディネーター講座
フレキシブルアロマライフコース
AEAJ検定対策講座+アドバイザー認定講習会
  • プロフェッショナルコース アロマを仕事にしたい方や、起業を目指す方向け
  • カルチャーコース ご自分でアロマを楽しみたい方向け

S