- 東京のアロマスクール パルファム HOME >
- コース一覧 >
- AEAJ日本アロマ環境協会 >
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+オイルトリートメントプロ養成講座
アロマテラピー理論はAEAJ認定アロマテラピーインストラクターの資格を取得、
オイルトリートメント講座との組み合わせで、リラクゼーションサロンへの就職を目指します。
アロマの専門知識と技術を伝える、AEA認定講師を目指すことができます。
サロンで働きながらアロマ講師も!なんて夢を実現できます。
受講形態 | フリータイム予約制 |
---|---|
回数 | 全48回 【無料補講は何回でもお受けできます。】 |
時間 | 2時間/1回 合計:96時間 |
受講料金 | ¥350,900(税込) |
教材費 | ¥51,700(税込) |
※学費は、ご一括または分割にて承っております。

会員数No.1を誇る日本最大のアロマ協会が、公共社団法人日本アロマ環境協会【AEAJ】です。AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格は認知度抜群の資格であり、資格取得後も安心して活動していただけます。

アロマの専門知識と技術を伝える、AEA認定講師を目指すことができます。サロンで働きながらアロマ講師も!なんて夢を実現できます。
AEAJ
1 | アロマテラピーの歴史 |
・芳香植物の利用の歴史 ・香料の歴史 ・芳香植物と医療 |
---|---|---|
2 | 解剖生理学 |
・身体の発生(細胞の構造と機能、組織、器官、器官系) ・神経系(神経細胞の構造と機能、中枢神経と末梢神経) ・内分泌系(内分泌系の調整機能、主な内分泌腺とホルモン 及びその機能) ・免疫系(免疫系の仕組みと恒常性との関わり) ・嗅覚(嗅覚器官の構造、脳への伝達経路、嗅覚の特殊性) ・皮膚の構造と機能(皮膚の新陳代謝、皮膚の健康、 皮膚の付属器官) ・恒常性(恒常性と神経系、内分泌系、免疫系との関わり、 ホメオスターシス) |
3 | タッチング論 |
・タッチングとは ・タッチングの目的と方法及び効果 ・アロマテラピーにおけるタッチングの重要性 |
4 | ボランティア論 |
・AEAJが考えるボランティアの概論 ・ボランティアの実践、アロマテラピーとボランティア活動 |
5 | 基材論 | ・植物性油性基材とは、植物性油性基材12種類、その他の基材 |
6 | 健康学 | ・栄養、運動、休養、健康管理 |
7 | メンタルヘルス | ・ストレスとメンタルヘルス、ストレスケア、ストレスと疾病 |
8 | ホスピタリティと コミュニケーション |
・アロマテラピーにおけるホスピタリティの考え方 ・ホスピタリティとコミュニケーション ・コミュニケーション |
9 | 精油学総論 |
・植物にとっての芳香物質、精油の伝達経路、精油製造法、 精油の化学、精油の安全性 |
10 | 精油学各論 |
・精油31種類とその基本情報 ・抽出部位、製造法、成分、特徴、使用上の注意他 |
11 | アロマテラピー利用法 |
・基本的なアロマテラピーの利用法と手作り化粧品について ・準備・作製・使用・保管までの流れ |
12 | アロマテラピー教育 |
・アロマテラピー教育概論(授業準備、授業構成、 授業の行い方) ・AEAJ認定アロマテラピーインストラクターの心得 |
- 資格取得までの流れ
-
【5月・11月】
● アロマテラピー検定1級・2級↓
● アロマテラピーアドバイザー資格(講習会)↓
【3月・9月】
● アロマテラピーインストラクター資格
トリートメント
1 | コンサルテーションの流れ 理論 | 身体のしくみ・組織・器官系 |
---|---|---|
2 | 上半身のリンパドレナージュ 実技 | リンパドレナージュ・扇ストローク |
3 | 上半身のボディトリートメント 実技 | 肩の痛み、腰の痛みへの対処法 |
4 | 骨格系・筋肉系 理論 | 骨の構造と働き・不随意筋・随意筋 |
5 | 下半身のリンパドレナージュ 実技 | 太もものニーディング・らせんフリクション |
6 | 下半身のボディトリートメント 実技 | ツボ、経路をふまえたフリクション |
7 | 背面、下肢のトータルトリートメント 実技 | 膝へのストロークバリエーション |
8 | 循環器系―肺循環・体循環 理論 | 経路とツボ―ツボ刺激による不調改善 |
9 | 腕、手、腹部のトリートメント 実技 | ストレッチ・らせんフリクション・指圧法 |
10 | デコルテ、顔、頭の施術 実技 | ツボ、経路をふまえた指圧法 |
11 | ボディトリートメント総復習 実技 | テクニックチェック&技術力アップ |
12 | 内分泌系―ホルモンの種類 理論 | 足裏反射ゾーン・毒素排出 |
13 | リフレクソロジー 実技 | 足裏・足の甲・5指・くるぶし・ふくらはぎ |
14 | リフレクソロジー―歩行 実技 | 足裏各反射ゾーンへの施術 |
15 | ボディ+リフレクソロジー総復習 実技 | テクニックチェック&技術力アップ |
16 | フェイシャルトリートメント 理論 | 肌のしくみ・皮膚の構造と働き |
17 | フェイシャルトリートメント 実技 | 口唇、目のまわり、首のクレンジング |
18 | フェイシャルトリートメント 実技 | 小鼻側面のクレンジングと拭きとり |
19 | フェイシャルトリートメント 実技 | 頬・額・小鼻・目の周り・顎 |
20 | フェイシャルトリートメント 実技 | デコルテ、首、鎖骨リンパへのバリエーション |
21 | 神経系・感覚器系 理論 | 衛生管理・サロンワークと接客マナー |
22 | 背面、フェイシャルトータルレッスン 実技 | テクニックチェック&技術力アップ |
23 | 下肢、リフレクソロジーの総復習 実技 | テクニックチェック&技術力アップ |
24 | ボディ、リフレ、フェイシャルの総復習 | 解剖生理学・セラピスト理論 |
- フェイス
- 見た目のケアはもちろん、精神面でも有効に働くフェイストリートメントを学び、皮膚の生理を考えた、極めて繊細な動きのテクニックを習得します。パルファムでは美しさと心地よい時間の両方を提供し、究極のサービスができるセラピストの育成を行います。
- ボディ
- リラクゼーションと身体の不調改善を目的とした施術法を学びます。セラピストの手指でボディ面から求心性神経に作用を及ぼす手技も含め、さまざまな手技の応用を学びます。実技では肉体的な疲れを取る手技療法として、経絡・ツボ・リンパドレナージュ・フリクション等、数多くの手技を習得します。
- リフレクソロジー
- 足は歩行機能を果たしているだけでなく、血液やリンパ液の循環にも大きく関わっています。そのため、足には身体の様々な健康障害が顔を出すものです。フットケアを総合的に学んでいき、お客様に適した施術ができるセラピストの育成を行います。

- NARD
- NARD-JAPAN認定アロマアドバイザー講座
- NARD-JAPAN認定アロマインストラクター講座
- AEAJ
- AEAJ認定アロマ検定対策講座&アドバイザー認定講習会
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座
- AEAJ認定アロマセラピスト講座
- JAA
- JAA認定アロマコーディネーター講座
- オイルトリートメント
- オイルトリートメントプロ養成講座
- ハーブ
- ホリスティックハーブアドバイザー講座
- 薬膳
- HFOナチュラル薬膳講座
- メディカルアロマセラピストを目指している方
- NARD認定アロマアドバイザー講座+オイルトリートメントプロ養成講座
- NARD認定アロマアドバイザー講座+NARD認定アロマインストラクター講座
- サロン就職を目指している方
- JAA認定アロマコーディネーター講座+オイルトリートメントプロ養成講座
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+オイルトリートメントプロ養成講座
- サロン開業をお考えの方
- JAA認定アロマコーディネーター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座+オイルトリートメントプロ養成講座
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+AEAJ認定アロマセラピスト講座
- とにかくアロマテラピーを極めたい方
- JAA認定アロマコーディネーター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座
- AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座+NARD認定アロマアドバイザー講座
- アロマテラピーをご家族の健康に役立てたい方
- JAA認定アロマコーディネーター講座
- フレキシブルアロマライフコース
- AEAJ検定対策講座+アドバイザー認定講習会